もう、昨日の話になるのだけれど、
昨日の18:00ちょっと過ぎ、うつらうつらと長い昼寝をしていたら、
いきなり、電話機の再起動の音がなった。
寝ぼけた頭でPCの方を見るとこっちも液晶の画面が再起動のそれになり、
PCからの画面出力がない状態を示している。
え~、面倒くさいなぁ……
と思いつつ多分これ以上寝ると、夜に眠れなくなるので、
起床して、PCの再起動して、konata.netのサーバ状態チェック。
なんか、ログが変な感じ。
/var/run/dmesg の内容が見慣れたのと違う、NWの再起動だけ走ったような感じ
プロセスの起動時間が軒並み18:15になっていたし、
/dev配下の更新時刻も同じ時刻になっていたので諸々の再起動が走ったのは
間違いないのだけれど。
ひと通りのサービスが起動していることを確認して作業完了。
とりあえず、サーバ側の被害はないようだ。
いきなり落ちてしまうと、ファイルが壊れてしまう可能性もあるので
出来れば、こういう事は起きてほしくないなぁ……
UPSを導入すればいいのだけれど、そこまでやるのは、なんか、大仰な気もするし。
まぁ、頻繁に起こるようなら考えよう。
今回は天気がアレだったから、レアケースなはずだし。
きっかけはスラドのこの記事。
Apple製品とは縁のない生活を送っているので、この事例に嵌ることはないのだけれど、
曲がりなりにも独自ドメインもって運用してる身分としてはいろいろ考えることしきり。
ネット上に(意図せずとも)さらしている情報というのはあるもので、
メールアドレスのつけ方をとってみても、推測しにくいものを使っているか?
とか、一度、しっかり洗いだしたほうが良いような気がしてきた。
友人や家族に出すメール以外は、どうせ自動送信なのだから
わかり易いメールアドレスを使う必要性ってないわけだし。
複数サイトでパスワード使いまわしとかやってるしなぁ……
メールアドレスは無料系と有料系でざっくり分けてはいるものの、
対策として十分だとは口が裂けても言えん。
パスワード管理が面倒でこういう運用にしてたけど、そろそろやめ時だろう。
漏れた時のダメージがいろいろと大きすぎる。
Archos5だと、デフォルトで付属のメディアプレイヤーから
共有フォルダを参照できていたし、Archos5の中にはsambaが入っていて
Windows側からもファイルにアクセスできていたので、
特に気にしていなかったのだけれど、
普通のAndroid端末はroot取ってモジュール入れないと
共有フォルダにはアクセス出来ないらしい。
ということを、おぼろげながら理解したので、先人の知恵に従ってroot取ってみた。
rootを取った後、モジュールをコピーしてきて、CifsManager 入れて、
ファイルサーバの参照を追加。
マウントした共有フォルダを見られることを確認。
ついでに、いくつか動画を見てみる。
フルHDの動画もわりといけるっぽいが、時折カクつきを感じることがある。
ネットワーク越しにアクセスしてるからなのかは不明。
まぁ、動いてるからよしとする。
07/05 21:30 16GBモデルをB&Hに注文
07/18 B&Hより発送
07/20 13:10 クロネコヤマトの不在通知届く
07/21 13:30 消費税500円払って受け取り
とまぁ、こんな感じで無事に届きました。
かかったお金は、以下のような感じ。
本体価格 $249.00
送料 $47.25
消費税 500円
1ドルを80円換算で、24,200円也。
秋葉原価格で35,000円前後ということを考えると、
かなり安く上がったと思う。
秋葉原価格は故障時の交換込みで35,000円ならわからなくもないけれど、
そういう対応はやってなさそうだしなぁ。
閑話休題。
一部で言われていた焼き付きや、バックライト漏れは、ひとまず届いた個体では
確認できていない。
ドット欠けもなく、どうやら当たりを引いたようだ。
Archos5、GS03、Nexus7と3台目のAndroid端末なのだけれど、
思った以上に快適に動いてくれる。
GS03よりもタップのミスが少なく(まぁ、サイズの問題もあるけれど)、
発色もArchos5と比べるとかなり綺麗。
自分の手が小さいので、片手で持つにはちょっとつらい気もするけれど、
このサイズなら気軽に持ち運べる。
さすがにArchos5のようにベルトに取り付けるカバーで、
腰に装着するのは無理があるけれど。
開発用端末として購入したのだけれど、これは油断すると開発そっちのけで
遊んでしまいそうな予感がする。
以前のエントリで、Google Nexus 7 欲しいけど制限に引っかかって買えないんだろうなぁ……
みたいな事を書いたのだけれど、まぁ、未練タラタラなわけで、
さりとて、日本の輸入業者のボッタ値じゃ買う気にもならず。
そんなこんなで日々、2chのNeuxsスレをチェックしていたのだけれど、
そんな心中を察してくれたかのように、B&Hで取り扱いが始まった。
B&HはArchos5を買った所なので信頼できるし、16GBが$249と本家と同じ値段。
送料込みでも$296.25と、ギリギリ$300を下回る。
まぁ、日本で受け取るときには消費税かかるんだけども。
これは予約するしかあるまい。
というわけで、さっくり予約した。
なんか今年はSSD買ったり、グラボ買ったり、携帯変えたり、
鯖にHDD買う予定があったり、PC一式買い替える予定があったりと、
出費が続くなぁ……
アマゾンのURLを貼っ付けようかとも思ったのだけれど、あのボッタ値のオンパレードを
おすすめする気にはなれなかったので自粛。