4年前にドコモからイーモバイルにMNPして移ってきたのだけれど、
MNPでキャリアを移るとSMSが届かない事があるそうな。
近年になってSMSの相互接続なんて事も有ったはずなのだけれど、
国際SMSについてはどこの事業者も、
「MNPした人は受信できない場合があります」と書いてある。
どう考えたって0と1で処理してるんだから、明確な条件分け出来るはずなのだけれど、
このあたり、実装が相当めんどくさいのか各社とも説明する気はなさそう。
サポートに問い合わせを投げてみると、テンプレが帰ってきた挙句、
問題の解決には一切関係ない別サービスをオススメされる始末。
サポートは問題解決のソリューションを提供するのが仕事で、
顧客の感情を逆撫でするものではないと思ったのだけれど、
世間一般ではそうではないらしい。
まぁ、携帯会社のサポートなんかに期待するのがそもそも間違ってるけどさ……
しかし、ソフトバンクはなんか胡散臭いし、ハゲそうだし、
AUなんて最近の通知領域への広告仕込みやら、端末IDの勝手な送信やらで
個人情報を預けるのは自殺行為だし、ドコモに出戻るのはなんか負けた気がする。
が、肝心のイーモバイルには魅力的な端末がない。
各社Android4.0の端末を出してきたこのタイミングでAndroid2.3を選ぶのはナシだ。
Diablo3のRMAHでpaypalの口座に入金するには国際SMSの受信が必須。
この条件をクリアするためには、携帯の買い替え以外に解決策が無い。
そもそも、売れるようなレアアイテムがあるわけでもないので、
急を要する話ではないのだけれど。
なんでも実況Vの料理スレに触発されて、卓上IH調理器を買ったのが去年の年の瀬。
もちろん、土鍋も合わせて購入。
で、なんのかんのと理由をつけて食事を鍋にすることにしてみた。
下ごしらえは面倒くさいので、
基本的にはそのまま投入できるか、簡単に切るだけで済むものを選ぶ。
後片付けも面倒くさいので、食べにくい物、骨の残るものは除外。
しかし、スーパーにはひとり鍋用の食材なんて早々あるわけもなく、
具材ひとつとってもいわゆる家族向け。
白菜は1/8カットだって一回では食べ切れないし、肉団子だって一人で10個食べるのは中々にハードだ。
豆腐もキノコ類もやっぱり全部使いきるのは無理がある。
でも、鍋をするからには最後は雑炊なりうどんなりを食べたい。
結局、食材を一揃えして普通に鍋をして2日連続で同じ鍋を食べる事になってしまう。
いや、鍋自体は普通に美味しいから不満は無いのだけれど。
机に鍋を置いて直接調理しながら食べられるというのは、
独り身の孤独感さえ除けば案外楽しいもので、それなりに気に入ってはいる。
普段は捨てる時に多少でも面倒なものは買い控えていたのだけれど、
今回は買って正解だった。
次は、どんな鍋にしようか……
なんの脈絡もないけれど、虫歯の話。
ちなみに、治療は完了している。
時を遡ること2011年11月下旬。
前歯の詰め物がとれて、ものを食べる時に響くし、気にしだしたらなんだか急に痛くなった気がしたので、
さっくりと午後に有給をとって歯医者に行く。
前歯を少し削ってまた詰めてもらったまでは良かったのだけれど、
あっさりと、追加で虫歯が見つかる。
ここまで、1回目
2回目
追加で見つかったところを削る。
どうやら二本にまたがっていたらしい。
一本はあまり深くなかったので、少し削って埋めてもらう。
が、もう一本はかなり深いご様子……。
先生曰く「麻酔掛けて神経削るかも、うん、深かったわ、全然虫歯とれてない」
舌で該当箇所を軽くなぞると、見事な大穴が空いているのが分かる。
この日は消毒して次回に持ち越し。
3回目
予定通り、麻酔をかけて神経をゴリゴリ削ってもらう。
麻酔をかける時にチクっとするだけで、後は痛みはない。
なんだか変な感じだ。麻酔スゲー
4回目
神経掘った所をチェックして薬塗ってまた埋めてもらう。
神経削った段階で、型とって銀歯になることを予想していたのだけれど、
どうやらそうはならないらしい。
5回目
痛みがないか確認した後、樹脂で埋めて治療完了。
お疲れ様でした。
思い出すと、しょっちゅう歯磨きをサボっていた気がする。
そりゃ、虫歯にもなるよなぁ……
こう、歯磨きしないと翌日電源の入らないPCとか無いかな。
そうすりゃ流石に習慣が身につくと思う。
なんだか、前にも全く同じような決意をした気がする。
あぁ、人は同じ過ちを繰り返す生き物なのか。
と、壮大な幕引きで締める。
いつも通勤時には、Archos5 で音楽を聴いているのだけれど、
Archos5はベルトに付けられるカバーに入れている。
で、このカバーなのだけれど、当然イヤホンを収めるスペースが有るわけでもなく、
けれど、取り外してカバンに入れるのも面倒くさいので適当に折りたたんで、収納していたのだけれど……
けど、そんなことやってりゃ、まぁ、ちょろっとこすった時にイヤーピースが割りと簡単に外れてしまう。
今までは、直ぐ気がついていたので無くすには至らなかったのだけれど、
やってしまった。
慌てて周りを見渡すも、イヤーピースは影も形も見つからない。
仕方が無いので、予備のイヤーピースを買うことにした。
Amazonさんでイヤホン買った時の履歴を辿り、多分これだろうとアタリをつけて購入。
まぁ、300円かかってないので合わなくても諦めはつく。
イヤーピースが届くまでは、予備のイヤホンでしのぐしか無いのだけれど、
やっぱ、音質は気になるんだろうなぁ……
とはいえ、それほど上等な耳でもないので、こんなもんかとあっさり妥協する気もする。
余談だが、イヤーピースって単語はAmazonのレビューで見てそういう名前なんだと気がついた。
更に余談、なくしたイヤーピースは翌日、勤務先のデスク下に転がってた。
掃除のおばちゃんがもうちょっと念入りに掃除してたらアウトだったであろう……
まぁ、日常生活に今現在で致命的な問題が出ているわけでは無い。
メガネのフレームがこすれてちょっと気になる、
仕事から帰ってからもずっと液晶画面見てると、片目が働いてないような気がする等。
そういえば、健康診断でもガクッと視力が下がってたし、
使い道のないボーナスも出たし、
治療中の虫歯もあと1回の通院で処置が済むし、
年末だし。
という訳で、メガネを新調することにした。
眼科で処方箋作ってもらってから行こうと思ったのだけれど、
虫歯の診療が思ったより時間がかかり(主に待ち時間的な意味で)、
眼科の受付時間が終わってしまったので、メガネ屋に直行した。
昨今はメガネも価格低下の波が押し寄せてきて、
2万ポッキリだか3万ポッキリで作れますよ~的な所を選んでも良かったのだけれど、
割と長い間使うものだし、価格差を1日に直して数十円の差で有ることを考えると、
多少高くても馴染みのある所が良かろうと富士メガネに行くことにした。
視力を測ってもらって、今のメガネと自分の目の状況を聞き、
店員さんが「○○を見てる時にこういう事がありませんか?」というのが
いちいち当たっててスゲーと思い。
フレームを選び、レンズを選び、お代を払う。
締めて46000円也。
札幌に住んでた時にメガネを作った1997年の記録がまだ残っていてちょっと驚いた。
あと、前のメガネよりも安い気がする。
14年前の記憶なんで当てにはならんけども。
受け取りは一週間後。
良い感じにできるといいなぁ。