毎日更新してなかったので、何日目だか数えるのが面倒くさくなったので回数に変更。

Wizardでノーマルクリアできたので、次は近接のババさんを選ぶ。
Wizardの一周目で手に入れた若干の装備と引き継いだお金で
オークションハウスで武器を調達したのもあって進行自体はサクサク進む。

基本は スタン→殴り のくり返し。
ボス戦だけ、基本攻撃をFranzyに切り替えてひたすら殴る。
この手の戦法は難易度が上がると使えないのがDiabloシリーズの定番なので
楽しめるのも今のうち。

ボスのパターンも覚えてればそんなに難しい訳でもなく、14時間強でノーマルクリア。
次のキャラクターを決めかねる。

ので、隠しエリアに行くために必要なアイテムを揃えることにした。
情報自体は2chのDiablo3スレで確認済み。

確率自体はそんなに低い訳でもないらしく、大体2時間強でアイテムが揃う。
が、アイテム作成に5万Gold必要で、生憎持ち合わせは無い。
切りが良いので今日はこれで終了。

どうでもいいけど、2chのDiablo3スレが量産MMOばりの香ばしさを放っている。
Diabloユーザーってこんなに低年齢化してたんだっけか?

ただ、面白いのだけれど、不満が無いといえばやっぱりそれは嘘で、
装備がDPSを稼ぐのが結局最強なってしまってぶっちゃけ幅がない。

Diablo2の頃にあった、低レベルでも落ちるけど、
他に変えのない効果を持ったアイテムみたいなものが綺麗に抜け落ちてしまっていて、
トレハンの面白みが薄れてしまっている。

ステータスアップが固定なのは別に良いのだけれど、ライフを確保するVitと、
各職でStr、Dex、Intのいずれか一つ以外のステータスが無意味なのも悲しい。
MOD盛りだくさんと思いきや、Str、Dex、Intが重なると
単に死にMODがついてるだけという事になっている。

ただ、リリースから1週間程度で全てを断言してしまうのも時期が早すぎる。
Diablo2はなんだかんだで今でもプレイ人口がいて、パッチで化けた経緯があるので
今回も調整はあると信じたい。

が、ラダー制を取らないのが不安の種だ。
RMTを導入する関係でおいそれとデータ消せないのは判るけど、
リセットというシステムがあるが故に、Diablo2は今日まで続いているのは事実なので。

2012/05/24:コメントなしろじ

Act3も後半に入って死ぬ頻度が急激に上がった気がする。
囲まれてボコられる事が増えた。

が、Diablo2みたいに死体回収する必要は無いので、気楽なもんである。
同じ相手に何度もやられると面倒になるけど。

道中でところどころに幻影を出してきて、大物っぷりを魅せつけた
アズモダンさんなのだけれど、実際に戦ってみるとものっそい雑魚だった。
範囲攻撃を躱すのはほぼ無理なのだけれど、ダメージが大したことがないので、
ゴリ押し出来てしまう。

まだ、道中のユニークのが強かった。

そのままの勢いでAct4に突入。
HP2000弱だと、2~3発貰うともうヤバい。
今までは、Vitはあんまり死に過ぎたら強化を考えて、Int装備重視だったのだけれど、
イズアルさんに凍結→フルボッコのコンボで即死を何度か食らったりしてる内に、
「Vitなきゃだめなんじゃね?」
と思い始める。

それでも、何度かリトライを繰り返して、やって来ましたDiablo戦。
Diablo2の時にもやってきた骨檻でこちらの動きを封じる攻撃が
パワーアップして帰ってきた。

骨檻に閉じ込められると、回避不能の掴み攻撃で目分量でHP1800位溶ける。
現在の最大HPは2500弱。
範囲攻撃もらって、その後うっかり掴まれるとそのまま死亡。

流石にこれでは話にならないので、キャンプに戻り、有り金はたいてVit装備を整える。
HP3000まで上げるも、もうひと押し足りない。
仕方がないので、各部位のスロット全部にアメジストを埋めてHPの底上げ。
HP3300まで引き上げる。

これでダメならどうすんべと思いつつ、再びDiabloに挑む。
結果、余裕の勝利とまではいかないまでも、ある程度余力を残して勝利。
難易度ノーマルのクリアと相成りました。

勝利の余韻に浸り、長い長いスタッフロールを眺めて本日のプレイ終了。
キャラ選択画面で、プレイ時間を確認したら、19時間30分。
長いような、そうでもないような。

2012/05/20:コメントなしろじ

仕事から帰ってきて、さっそくDiablo3と行きたかったのだけれど、
今日は、自分のミスでダメにした臨時用2ch串の対策を先にせねばならない。

で、どうにかこうにか対策ができたのが22:30。
この時間からだとあんまり長時間プレイはできないなぁ……
明日、通販で買ったものが宅配便で届くし。
それでも、寝るまでは、と言うことでプレイ開始。

Act3に入ってから急に敵の猛攻が激しくなってきていて、
下手こくと1~2発食らっただけで、Wizardが蒸発する。

int装備を重点的に集めていたのもあって、攻めは無類の火力で押しきれるのだけれど、
倒し漏れがあると、即座にボコられて死亡する。
この辺でそろそろHP増強装備とか付けなければ話しにならんと、方向転換。
都合よく、TopazのGemが有ったので、青物にソケット埋めして、
火力の低下を抑えるのと、最大HPの向上を両立させる。
しかし、この辺になってくるとHP向上装備一つでLifeが+300なんてのもあり、
今までのLifeの30%増しにもなってしまっている。

Normalの難易度でこの威力だから、あとの難易度のはもっとぶっ飛んでる性能のが
ゴロゴロしてるんだろうなぁ……

20回位死んだ気がするのだけれど、ブッチャーさんの親戚みたいな中ボスまで撃破。
時間も2:00を回ったので、きりよく落ちることにする。

という訳で、今日のアフィリエイトはブッチャーさん(肉)繋がりで、
家で一人焼肉を試して見るために購入したこの製品。
用途を特化した一点物は場所を食うけど、値段が安かったり、機能が練られていたりと、
中々にバカに出来ない。
上等な肉を買う予定は無いけど、ソーセージとか、生野菜とか、椎茸とか焼きたいね。

2012/05/19:コメントなしろじ

前日の不眠状態から目覚めたのは深夜2:00。

サーバの方も安定している様子で、サクサク本編が進む。
Act2の最後、ボスのなんか判らん範囲攻撃で、
ポーション使う間もなく7~8回死んだ。
なんか、Diabloとは別のアクションゲームやってるような錯覚が。
まぁ、クリック連打で直ぐ終わるよりかはボスって感じがして良いのだけれど。

少しお金に余裕が出てきたので鍛冶屋に突っ込んだり、倉庫を拡張したりして使う。
稼ぐ→貢ぐ→オケラ→稼ぐ の無限ループと分かっていつつも楽しいのでよしとする。
クラフト用素材がモリモリ溜まっていくのだけれど、使うのは当面先になりそう。
今のところは新キャラで始めた時に、Act1を乗り切る装備を一式作るくらいか?

5:30までかかってAct2をクリア。
Act3の町並みを眺めて終了。
Act3からは、宝石職人が登場して、長い長い装備探求の片鱗を伺わせる。

少し睡眠が足りない気がするので、会社に行くまで仮眠をとることにする。
でも、帰ってきたらまたプレイするんだろうな。

そうそう、Diablo3用に購入したHD7750なのだけれど。
結論から言うと、1920×1200の画面でももたつく感じは無く
快適にプレイできると思う。
ただ、自分のPCはAthlon64 X2 5600+をクロックダウンして使っているので、
CPUが原因と思われる動作がゆっくりになる事象が発生した。
設定を上げると、その分CPUに振られる計算量も倍倍で増えてくからこの辺は仕方ない。
そもそも、多少もたついた所で、裏でやってるデータの更新頻度から見れば
全然誤差の範囲なのだけれど。

という訳で、HD7750、いいんじゃないでしょうか?

2012/05/18:コメントなしろじ

前日、一睡もしなかった割に眠気が堪えられないという程でもなかったので、
帰宅してから、Webの巡回と晩飯を済ませてBattle.netへ。

Diablo2はもうちょっとプチプチ敵を潰していく感があったのだけれど、
Diablo3は派手にどーんと吹っ飛ばす感じ。
どちらが良いかは一概には言えないと思う。
ゴールドをいちいちクリックして拾う作業から解放されたのは喜ばしいのだけれど。

ただ、アイテムの傾向が偏りすぎてるので、
その辺はDiablo2のがキワモノが多くて良かったかもしれない。
Diablo3は今のところ、なんかこう、一点突破のキワモノに巡りあえて無い感じ。

Act2に入って宝石も落ちるようになったのだけれど、
色がノーマルアイテムと同じなので、うっかりすると見落とす。
これは色つけて欲しかったなぁ。

しばらくプレイしていると、どうもサーバの調子がよろしくないらしい。
Act2の途中のフィールドを3回繰り返す羽目になった。
しかも、未だ迷子。
結局、ゲームから落とされたところで、休憩を入れる。

21:00にもう一度繋いでみると、ログインが出来なくなっていた。
2chの本スレ情報だと2時間の予定で緊急メンテ入れたらしい。

良い感じに眠気も来たので、今日はこれにて終了。

2012/05/17:コメントなしろじ