買いに行こうとか言いつつ、結局Amazonさんに頼る自堕落生活。
おそらく、符号なし4Byte境界の4GBまでのMicroSDカードならアプリ領域に使えるだろうと踏んで、以下のカードを買った。
届いたのだけれど、結論から言うと4GBの領域では「空き容量が足りません」でインストールできなかった……orz
その後しばらく、どうにかして2GBのパーティションを切ろうと無駄な時間を過ごす。
で、寝なければ明日が辛い時間になってふと思いつく。
あれ?要は、空き容量取得の結果で値が変になるのが問題なんだから、空き容量をちゃんと認識できる2GBまで減らせば良いんじゃね?
さっそく、ダミーデータを突っ込んで容量削減。
空き容量1.99GBになったMicroSDカードに、リンク張替えをしてアプリのインストールを実行……成功しやがんのww
というわけで、このMicroSDは無事Archosのアプリインストール領域として活躍してもらう事になったのでした。
2chにも書いたのだけれど、以下手順。
あんまりやりたい人も多くなさそうだけど、とりあえず簡単なやり方を書いておくよ。
1、空き容量1.99GB以下のMicroSDを作って、Archos5に挿しておく。
2、adb shell でArchos5に接続。「 /data/bin/su 」でrootになっておく。
3、「 cd /data 」でデータディレクトリに移動。
4、「 cp -r app /storage/sdcard/app 」でapp 配下のapkをMicroSDカードにコピー
5、「 mv app app.org 」 で現状のappをバックアップ
6、「 ln -s /storage/sdcard/app app 」でシンボリックリンクを作成。
7、 この時点でアイコンが消えたりウィジェットがおかしくなるけど、気にしない。
8、 この状態で再起動
9、 殺風景になった画面にアイコンやらウィジェットを再配置。
10、マーケットから適当なアプリをダウンロード。 システム内部領域じゃなくてMicroSDの容量が減るのを確認する。
が、問題はアプリをそんなにインストールしていないので、元々の140MBでも当面は大丈夫であった事である。
けど、いいんだ、こういうのは気分の問題だから。
容量が一杯ある=いい気分。これで良いじゃないか。
コメントを残す