といっても、食いモンの方ではない。残念。
konata.netはFreeBSDで動いていて、個人用にメールサーバが動いている。
このメールサーバにメールのキューが溜まってるよ。とrootアカウント宛に届くdaily run outputのメールに通知が有ったのが6月4日の事。
554 Error: too many hops
なんてエラーをいただいてしまった。
が、当然土日はやる気がないので放置する。
月曜になって、なんとなく放置もアレな気がして、
メールキューに溜まったメールの見方を調べたりする。
で、肝心のメールはというと、いわゆるSEO系のSPAM。
ヘッダを眺めると、どうも、サブドメイン当てに届いたメールを、
自鯖では自分宛てではないと思って、リレーホストに転送して、
リレーホストは、いや、お前んとこだろ、と転送して~を繰り返しているうちに
転送の制限を超えたらしい。
とりあえず、サブドメイン作った分はメールを受け付けるように変更。
それにしても、国外からのメールは弾いてるのに何処からやってきたんだろうと
ヘッダを見るとgoo.ne.jpからだと仰る。
ん~、フリーメール系の鯖も弾いた方がいいのかなぁ……
コメントを残す