久しぶりに自宅サーバの話。

今までは、リレー設定はしていないもののほぼノーマルなpostfixだったものを
SASL入れてSMTP Authに対応してみた。
ついでに、SSL/TLSにして通信を暗号化。

設定は、基本的には ここ を参照して sasl と tls と名前のつくオプションを適当に見繕って導入。
思ったよりあっさり動いてなんだか拍子抜け。
これで、メール送信の際には通信はほぼ安全になったと言ってよいだろう。
が、ローカルでしかメール送信する事はないのでほぼリソースの無駄遣いに終わりそうだけれど。

余談だが、popサーバの方は手をつけてないのでそのままである。
こっちも暇を見てSSL対応させるかなぁ。
やっぱりローカルでしかメール受信する事はないけれど。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です