きっかけは、まぁ、些細なことだと思う。
ファイルサーバ兼諸々に使っているサーバのリプレイスをしたいのだけれど、とりあえず金がない。
現行のサーバは、下のような感じ。
CPU:AthlonⅡの240eをダウンクロックさせて低電圧化したもの。
メモリ:お亡くなりになったMicroServerから抜いた8GBのECCと元から差してた4GBの計12GB。
ストレージ:東芝のSSD128GB、HDDはWD緑の3TB×5とWD青の6TB×5の計10台でそれぞれRAIDZ。
単体のサーバとして動かす分には問題ないのだけれど、ちょっと仮想環境用意しようかとか考えると、
メモリが心もとないし、ストレージも128GBでは足りない。
HDDの方はアクセスがない時間は止めているので、仮想環境を置くにはちょっと。という感じ。
前にメインPCを組んだのが2012年の9月の事なので、
そろそろ「新しいPCを組んで現メインPCをサーバにまわす」ということをやりたいのだけれど、
今は時期が悪そうな気がする。
新PCは、できればマルチギガビットのイーサネットが普及してから組みたい。
というわけで、現行のサーバの強化はしばらくお預けなのだけれど、
HDDを繋ぐHBAは当面HDDの速度は頭打ちだし、PCI-Expressの3.0対応のカードであれば将来的にも速度が不足することはなかろうと踏んで、今のうちに買ってしまうことにした。
とはいえ、現行のサーバのPCI-Expressは2.0なので持て余してしまうのは間違いないのだけれど。
で、買うと決めたら市場調査。
zfsなのでRAID機能は必要ない。流石に16ポートは要らないと思うので、狙う物は8PORT。
LSI の 9207-8i がよさそうな感じ。
まずはAmazonさんで価格調査、18000円也、Amacon.comだと$130ちょっと。
あまり数が出ないものなので、やっぱり国内は少しお高め。
が、Amazon.comで同じものを買おうとすると、送料が$66とふっかけてくる。
マーケットプレイスの他のところは日本には配送してくれない。
もうちょっと安くならんもんかと、eBayを物色すると価格に幅があって、$70から#300超えまで。
そういや、AliExpressなんかもあったなと思い出して、そっちも検索。
ん~、あんまり価格かわらんな……
調べているうちに、9217-8iというRAID付きの物もあるらしいことが分かったので、念のためそっちの価格も調査。
AliExpressで$71+送料$18(DHL)の出物を見つける。
いそいそとAliExpressのアカウントを作成し、アプリ経由でクーポンもらって、
いい感じに眠くなって判断力が鈍っている頭で深く考えずに決済を済ませる。
Amazon.co.jpの方で、SFF8087のラッチ付きケーブルも併せて買っておく。
手続した後に、偽物来るんじゃないかと不安になったけれど、
一応500件のポジティブ評価がついてるから、そこを信じることにしようと思う。
順当にいけば結果は2週間後に判明する。
本物が来ると良いなぁ……
コメントを残す