というわけで、先日壊れてしまったWR8700Nに変わって、
やはり、NECのWG300HP を新しく買ってきた。

ざっくり調べたところ、ルータとしての機能には大きな差はなく、
ac規格への対応や中のアンテナの本数、2.4Ghzと5Ghz両方使えるか?
といったところ以外は差別化ポイントが無かったので、一番安いので十分だろうと判断した。
事実、WR8700Nで困っていなかったのだから、大丈夫だろう。
ヨドバシカメラで買って、お値段は5,380円也。
これで、冷蔵庫を買った時のポイントが全部消えた。(´・ω・`)

WR8700Nの時にはついてきていた紙の取扱説明書はCD-ROMに移され、
コスト削減されたのが判る。

同じメーカー故に、インターフェースが同じなので基本的に設定は同じ。
多少変わったところもあったけれど、それは読めばすぐ判ること。
一度設定画面に入ってしまえば、後は楽勝で設定をサクサクとこなしていく。

ところで、ルータの設定画面なのだけれど、今までは https://web.setup に
アクセスしていたのだけれど、URLが https://aterm.me に変わっていた。
ちなみに、 .me は、モンテネグロ のドメインである。
aterm.me をWhoisにかけると、燦然と輝く「Registrant Organization:NEC Access Technica,Ltd.」の文字が。
NECアクセステクニカはきちんと仕事してるね。

今日の広告は、買ってきたルータさん。
今度はしっかりサージ保護コンセントにさしたので、経年劣化でも無い限りは持ってくれるはず。
WR8700Nが短命に終わったので、出来れば5年位はこの子を使いたい。

2013/08/14:コメントなしろじ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です