前の日記で書いた、N9599+のスペックがなんだかおかしい件。
具体的には、アンドロイド屋のWebだと MT6589T 1.5GHzなのだけれど、
実機でのベンチや、cpuinfo からだと MT6589 1.2Ghzに見えている件の続報。
7/27 14時頃に問い合わせのメールを書いて、7/28 12時に返事が来た。
もうちょっとかかると思っていたのだけれど、予想外に早い。
内容としては、確認をしたいので Antutu ベンチマーク の画面を送付して欲しいとのこと。
最初のメールとしては至極まっとうな内容で、異論など有るはずもないので、
そさくさとベンチマークを取り直し、恐らくこっちがメインであろう、
info タブのシステム情報も取得。
合わせてとった以下の2つも添付。
/system/build.prop
/proc/cpuinfo
ひとまずは、確認待ち。
しかし、サポートがまっとうすぎて、いままで抱いていたイメージとのギャップが激しい。
なんというか、わりと高度に日本の気質を理解しているような気がする。
16:50追記
時間がかかるものかとおもいきや、あっという間に返事が届く。
スペック表記ミスとのこと。
該当ページのCPUスペックが1.2Ghzに修正されたことを確認。
お詫びの品として$10以内で何か送付するので選んでほしいとのこと。
こちらとしても返品する手間がかからないのでこれは都合が良い。
MT6589とはいえ、自分の使い方であれば十分な性能はある。
ほら、MT6589Tだとクロックアップしてるから消費電力増えるかもしれないし。
でも、ちょっとだけ残念。(´・ω・`)
しかし、本当にまともな日本企業みたいな対応だ。
コメントを残す