10月まではこまめにGoogleアカウントに入ってアクセス数のチェックなんぞもしていたのだけれど、
臨時用2ch串を閉めてからはすっかりご無沙汰な日々を送っている。

んで、お金が絡むようなサイトはOperaだとちょっと互換性に不安があったりするので、
なるべくIEで見るようにしていたのだけれど、Cookieに保存されているはずの
ログイン状態が綺麗サッパリ維持されなくなっていることに気がついた。

例を挙げると、
Amazonにログインする→ブラウザ落とす→Amazonにアクセスする
この手順で、「○○さんこんにちは」みたいのが表示されない。

はて、なんか変なことやらかしたっけか?と思い、
検索エンジンでWindows7のIE9が保存するCookieのディレクトリを探し、
中を見ると12月06日を最後にCookieのファイルが更新されていない……
Cookieの設定を緩めても、一切のCookieを受け付けなくなっている。

ブラウザ起動中はセッションも維持されているのだけれど、
ブラウザを落とすとCookieのセッション情報は綺麗に消え去っている。

ちなみに、ディレクトリは以下。
C:Users[ユーザ名]AppDataRoamingMicrosoftWindowsCookies

閑話休題。
で、この時期になんかやったか思い出してみると、IEのキャッシュをRAMディスクから
元のCドライブに戻したのが記憶の片隅に引っかかる。

これはなんかレジストリ側で悪さしてるのがいる予感。
レジストリエディタを起動して、”Cookies”でレジストリに検索をかける。
すると、幾つかRAMディスクにしていたドライブを指定していた残骸を発見。
これをCドライブを指定するように修正したところ、
無事にCookieが保存されるようになった。

アレだね、こういうのは経験と想像力がモノを言う。
だけど、そもそもRAMディスクなんて使わなければいいわけで。
なんだか、微妙な感じ。

2012/12/15:コメントなしろじ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です