「まぁ、動けばいいや、便利だし」という考えのもと、
konata.netの鯖は内側からはSambaで共有をかけていて、
Webソースの直接編集やら、音楽・動画のファイル置き場やら、
色々兼ねてるのだけれど、最近ちょっと容量が厳しい。
そういえば、「FreeBSDのUFSには予約領域とかあって多少削っても大丈夫」
みたいな話を何処かで見た気がする。
というわけで、適当に単語いれてGoogle先生にお伺い。
細かい所は、こっちを見てもらうとして、実行結果はこんな感じ。
konata#df -g
Filesystem 1G-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ad0s1a 34 7 24 23% /
devfs 0 0 0 100% /dev
/dev/da2s1d 902 759 70 91% /opt/htdocs/databackup
/dev/da1s1d 902 759 70 91% /opt/htdocs/data
konata#
konata#umount /dev/da1s1d /dev/da2s1d
konata#
konata#tunefs -m 5 /dev/da1s1d
tunefs: minimum percentage of free space changes from 8% to 5%
tunefs: should optimize for space with minfree < 8%
konata#tunefs -m 5 /dev/da2s1d
tunefs: minimum percentage of free space changes from 8% to 5%
tunefs: should optimize for space with minfree < 8%
konata#
konata#mount /dev/da1s1d /opt/htdocs/data
konata#mount /dev/da2s1d /opt/htdocs/databackup
konata#
konata#df -g
Filesystem 1G-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ad0s1a 34 7 24 23% /
devfs 0 0 0 100% /dev
/dev/da1s1d 902 759 97 89% /opt/htdocs/data
/dev/da2s1d 902 759 97 89% /opt/htdocs/databackup
ちょっと詳しい人ならディレクトリ構成やらマウント場所に
ツッコミどころ満載なのだけれどそこは目をつぶる方向で。
とりあえず、27GB空きました。
多分、速度の最適化と引き換えに。
本当なら、容量の大きいディスクに換装すべきなんだろうけど、
ノートPCに2台収容のUSB外付けHDDケースで運用してるので、台数は増やせない。
が、買い換えるなら3TBのHDDが複数積めるUSB3.0対応のケースが欲しい。
そうなると、当然USB3.0を搭載したPCに載せたい。
新しいPCを買うなら、いっそOS側も64bitに変えたい。
そこまで行くなら、OSはSSDに載せてみたい。
と、物欲にまみれてしまう。
ざっくり計算すると、7~8万位飛ぶ概算になってしまうのでこれは手が出せない。
いろいろ物色してる時間が楽しいといえばその通りなのだけれど。
コメントを残す