現在、我が家で稼動しているIDE-HDDは4つ。
内二つはFreeBSD鯖でメインとバックアップとして働いている。
こっちは、いずれAtom辺りにリプレースすればよいのだけれど、問題はファイル鯖。
Windows2000を使っている関係でブートドライブがIDEに限定されてしまう。
同じ時期に2つ合わせて買ったのをそのまま繋いでいるので、250GBのHDD2つがファイル鯖に収まっている事になる。
流石に、1TBのS-ATAが7000円で買えるこのご時世で流石にこの容量は少ないでしょうと。

そういえば、Windows2000でもSP4だとS-ATA使えるんだよなぁ……
と思ったところで、世の中にはサービスパックを当てたインストールisoを作るソフトが出回ってる事を思い出した。
で、見つけたのがSP+メーカー、日本語なのが非常によろしい。
んでイソイソとisoを作成する。約680MBのisoが出来上がった。
後はこれを焼いてインストールすればよいのだが、いまどきCD-Rなんて殆ど処分してしまっている。部屋の中を探してどうにか見つけたメディアは650MB……
仕方が無いので、.Net関連とDirectXのファイルを統合対象からはずす。
再作成したisoは約600MB。コレなら大丈夫。

今ファイル鯖のマザーのS-ATAポートは4つともファイル置き場用の1TBで埋まっている。
別にS-ATAカードを刺しているのだけれど、このカードは1TBのディスクを認識できない。
新しくシステムを入れたいディスクはS-ATAカード側の500GBのS-ATA。
が、ここで問題が。

S-ATAカードをインストーラが認識しない。/(^o^)\
F6押してドライバ入れれば良いのだけれど、フロッピーなんざとっくに絶滅している。
ならば、インストールする時だけマザー側に繋ぎかえればどうだろうと試してみたけれど、インストールが終わって、S-ATAカード側に繋ぎ戻した途端OS起動でこける。
どっかの設定弄ればいけそうな気もしたのだけれど、そこまで調べる気力は既に無かった。

それなら、S-ATAカード買い換えた方がいろいろと都合が良い。
とっととWindows7が出てくれれば、一式買い換えてファイル鯖リプレースするのに……
しかし、聞いた話だとWindows7が出るのは年末になるらしいしなぁ。

結局、あれこれこねくり回した割りに得られるものは無いという非常によろしくない結果になった。

2009/05/18:コメントなしろじ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です