前回の更新から2か月半も経ってしまったので、とりあえずなんか埋めとくか的なお話し。
このエントリを読むことによって得られるメリットはたぶんない。
キツい仕事を振られてるわけでもないのに、
朝起きると妙にダルいというか、眠いというか、思考にフィルターがかかってるような感じがする。
それも、ここ数年ずーっと。
かといって夜更かしをしてるわけでもなく、
ここ数年は日付が変わるころには眠るようにしていたのだけれど、それでも朝はダルい。
ならばと、復職を契機に夜10時に寝る生活を初めてみたのだけれど、それでも朝はダルい。
10時間寝てるのにこのザマである。
こうなると、「なんかおかしくね?」という話になって、思い当たるところを挙げていったのだけれど。
どうも、今飲んでるリフレックスが悪さをしてるような気がしている。
他にも、アモキサンとデパス飲んでるのだけれど、そっちはいつ飲んでも平気というか、
飲んだ後少したっても、眠くならないので除外かな。と。
というわけで、主治医の先生と相談。
まずはリフレックスを半分にして様子を見ようという話になった。
で、一週間ばかり過ごした感じだと、夜眠る前の意識がちょっと弱い感じというか、
注意力が落ちてる感じが軽減されて、眠りが浅い感じになったような気がする。
まぁ、まだ判断するのは早計だけれど。
で、肝心の朝型生活なのだけれど、油断すると夜10時をオーバーしてしまうので、
まだまだ体になじませるには時間がかかりそうな気配。
朝起きてダルいので有給とって夕方まで寝る。とか、
朝起きてダルいので半日有給とって昼まで寝て午後出社。とか
そういう感じの有給の無駄遣い(取った後、かなり後悔する)がなくなっていけばよいのだけれど。
コメントを残す