駅前のヨーカドーは元旦から開いてたっぽいし、
天一やら焼肉屋やらも営業してたのを見た2日の午後。
ちょっと前だと営業してるのはコンビニ位のもんだったと思うけれど、
正月でも営業するようになったのは、ここ10年くらいの変化じゃないのかなぁ。
なんというか、もう正月みたいな気がしない。
一人暮らしでそういうことを気にしない生活を送っているのも有るのだけれど、
休みであること以外、あまりのも普段の生活と何ら変わりないというのもどうなんだろう。
Amazonなんか「正月でも普段とかわりなく届けます」なんてバナー出してるけど、
実際に配達するヤマトやら佐川の人らは大変だなぁ……
サービスは受ける側に立ってる時は良いけれど、
行き過ぎたサービスは提供する側からすればいずれ疲弊を招く。
インフラさえ使えれば、多様化した娯楽が享受できるこの現代、
正月くらいは多少不便でもいいんじゃないのかなぁ……
コメントを残す