やっぱりあったか、というバグ。

ここは1.7系列で大幅に手を入れた箇所なので、なにか潜んでる予感はしていたんだ。
発覚したのはBlogへの報告があったから。

幸い、コピペコードの修正漏れだけだったので、対処事態は20分かからずに終了。

変更点は以下。

・Blogに報告のあった以下の対処。

通知設定でタグを指定し登録するとその時は指定したタグで通知されるのですが、
一度らいつべバルーンを終了してから再度立ち上げると、指定したタグではなく
キーワードで通知されてしまいます。

しかし、この手のちょっと使えば出てくるバグの報告にこれだけの期間が必要だった事を考えると、
らいつべバルーンの需要自体が落ちていると考えるのが自然。
新しいトレンドを考えないといかんね。

というわけで、ダウンロードはこちら
Android版もよろしくね。

らいつべバルーン、愛用させていただいております。
バグかどうか分かりませんが2点報告を。

長らくver1.6.7を使っていましたが1ヶ月ほど前にver1.7.3を導入しております。

1点目

ここ数日(だと思います。2週間もは経っていないかと)、番組表にcavetube、stickamが一切反映されておりません。
配信通知の方にも上がってきません。配信者名やキーワード等が合致していてもポップアップが出ません。
cavetubeとstickamのサイトを開いたら、配信そのものは行われているので、バルーンのバグなのか、cavetubeやstickamが何かしらの仕様変更をしたのか分かりませんが、いずれかの原因かと思われます。
もしくはこちらがwindowsアップデートをした折に何か問題が起きた可能性もありますが。

(WMECastも反映されておりませんが、こちらはサイトそのものが無くなりましたかね?見つかりませんでした)

2点目
ver1.6.7からver1.7.3に切り替えた時の話です。
そのため、今後はおそらく影響はありませんが一応の報告。
通知設定関連のファイルの構成が変わっているため、verを切り替えた際、通知設定やNG設定に登録してある配信者名やキーワードが受け継がれなかったために、1つ1つ手動で設定しなおしました。
それなりにキーワード等を登録してあったためにそこそこの手間がかかったのですが、この辺が一発でできたら便利かな、と思い報告を。

それでは失礼します。

written by 通りすがりの名無しさん 2013/09/12 18:31

報告ありがとうございます。

1点目ですが、CaveTubeで提供されるAtomフィードのURLが変わったのに追随できていないのだと思います。
CaveTubeではしばらく新旧のURLの両方でフィードを提供していたのですが、旧フィードの提供が終わったのだと思われます。
実行ファイルの上書きのみで更新した場合、
らいつべバルーンには旧フィードURLを新フィードURLに書き換える処理がないので、
旧フィードの設定が残ったままだと、アクセスできなくなります。

らいつべバルーンのフォルダの configConfig.xml を削除する(この場合、ウィンドウ位置等の設定が失われる)か、configConfig.xml をテキストエディタで開き、
<AtomCaveTubeURL>のある行を以下に変更してください。

&lt;AtomCaveTubeURL&gt;<a href="http://rss.cavelis.net/index_live.xml" rel="nofollow"><a href="http://rss.cavelis.net/inde" rel="nofollow ugc">http://rss.cavelis.net/inde</a>…</a>&lt;/AtomCaveTubeURL&gt;

Stickamの方は、Stickamがユーザー一覧を返さなくなった上、
API仕様のページを消してトンズラこいたのでこちらでできる事はありません。
APIは一部生きていて、通知に登録したユーザーの配信通知のみであれば可能な状態ですが、
らいつべバルーンが提供する機能の一貫性を確保したいのと、
いつまでStickamがAPIを提供するかわからないので、次のリリースで対象から消すつもりです。

WMECastもずいぶん長いことアクセス出来ないので、無効化する方向で考えています。

2点目ですが、基本的にらいつべバルーンは実行ファイルの上書きのみでバージョンアップできるように作られています。
古い環境を消してしまっているので、今テストのやり直しはできないのですが、
1.7系列にアップデートした際は、配信者名とキーワードの2つの設定ファイルを
一つの新しいファイルに統合する処理が実行されます。

ただ、統合したファイルが保存されるのは、終了時のみなので、初回起動時に例外などでエラー落ちすると旧設定が消えるだけ。というのはあり得ます。

ともあれ、十分なテストをしている訳では無いので、上記以外にも設定が消えてしまうパターンが有るかもしれません。

written by ろじ 2013/09/12 22:11

コメ1番目の通りすがりです。

1点目について、configConfig.xmlの変更で無事に番組表にcavetubeが反映されました。
1点目のその他や2点目についても了解しました。

早速の返答ありがとうございました。

written by 通りすがりの名無しさん 2013/09/14 18:09

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です