WindowsUpdateは当然毎月第二水曜日には当てるようにしているので、
基本的にはOS側のセキュリテイホールが空きっぱなしということはない。
FireFoxやThunderbirdは起動の度に新しいリリースを通知してくれるので、大丈夫。
Operaもそう、Google Chromeは勝手にアップデートされる。
けれど、普段使ってるツールやらなんやらは、やっぱり気が付かない内にアップデートがリリースされているわけで。
というわけで、eclipse、NetBeans、ぴたすちお、TvRockの設定を変更したり、アップデートかけたりすることに。
勤務先で使っているPCが古く、高速起動が売りのChromeさんがあんまり早くなく、且つ、
プロセスをガンガン上げて、メモリもザックザック使っているので、HDDにスワップがたまることたまること。
あの速さは、富豪的リリースの利用の賜物だということを今更ながら感じることになった。
まぁ、流石に7年物になってきていて、メモリ1GBでは色々無理があるんだけども。
そんな時、ふとOperaに切り替えてみると、常駐サイズが軽く、表示速度もまぁまぁ。
というわけで、常用するブラウザをOperaに切り替えることにした。
表示の綺麗さではIEがひとつ抜けてると思うのだけれど、やっぱりこのスペックでは重いので……
RSSのメッセージのフィルタをラベルで行う事に気がつくまでは、随分苦労したのだけれど、
一度環境を作ってしまえば、なんというかカッチリハマる感じ。
いままでThunderBirdでやっていたニュースフィードの取得はOperaに任せることにした。
エクステンションのContentBlockHelperが
直感的でわかりやすい上、細かい設定もちゃんと出来るのが良い。
ただ、Operaはシェアが低いこともあって、バグが取りきれずに残ってしまうこともままあるらしい。
この辺はしばらく様子を見る必要があるかもしれない。
いつもらいつべバルーンにはお世話になっております!
ここに報告するべきなのかわからないけれど、書かせてもらいます。
先週のWindowsアップデート後に、なぜからいつべバルーンが正常に起動しなくなりました
で、ログファイルをみるとらいつべバルーンconfigConfig.xml のフォーマットが異常です、と表示されます。なにがおかしいのでしょうか
スペックは以下のとおりです。最低限しか書かないので、更に必要であれば言ってください。追加で書きます
Windows7 64bit
Config.xmlの設定が消えてしまっている可能性があります。
具体的な報告を貰ったのは今回が初なのですが、なにかの契機で設定ファイルのサイズが0バイトになってしまう事象が有るようです。
こうなると、起動に失敗します。
お手数ですが、Config.xmlを削除して再度起動してください。
デフォルトの設定で起動するようになると思います。