今回の規制のうち、HANAとなっている物のひとつは確実にここkonata.netから荒らしが発生している。
当該IPはすでにこの機能にはアクセス出来ないのでとりあえず、時間が経てば解除されるんじゃないかと甘い見通しで考えているのだけれど、今後同様な問題が起こったときに動行った対処を行うのが正解なんだろう?
過去にP2が規制されかけた時に同様な問題が出ているのだけれど、
運営としては、とにかく掘って焼く。という結論になったらしい。
となると、この機能を使って同様の荒らし行為が行われた場合、掘られて焼かれてプロバイダからメールが届いたりするんだろうと思う。
要は機能の提供元が責任を負うというスタンスで有ると思われる。
流石に、プロバイダの相手はしたくないなぁ……
とりあえず、NGワードには1件追加しておいたけれど、これが意味があるかと言われるとちょっと微妙な気がしている。
どうも運営側の鯖にクレクレしに行ったようなので、それ系の板へのアクセスは弾いてしまってもいいかもしれない。
正直、手探りで進めている感じ。
場合によっては、またApacheモジュールを組むことになるかもしれない。
初めまして
利用を登録制にするとか
メアドとパスワード辺りで
根本的な解決にはなりませんが
利用者のipを公開するとかも…
どこに書き込んだか明かさなければ会社からの人も問題ない気がします
また、どうせそちらにはログは残っているのですし
あとは、決められた単語の組み合わせのみの投稿が出来るとかですかね
家庭用ゲームの荒らし対策には使われています
ただ、単語登録の作業、新規単語登録要望への対応など手間はかなり増えてしまいますが
利用者は規制中でもある程度の意思表示が出来ればいいはずなので
返信レスはできなくなりますが
同一環境からの連投規制を大幅に強化してしまうのもいいのでは
連投されても荒らしと判断されないほどの間隔をつけてしまうという…
全く書き込めない人からしたら、一時間に一度かけるのでも充分ありがたいかと
思いつくのはこのくらいです、まずは規制解除されなきゃですけども。
頑張ってください