という訳で、
最近後手後手に回りつつあれこれ制限ばかり追加している臨時用2ch串について。
3/29に始まった大規模規制の影響で、臨時用2ch串が大賑わい。
ここ数日の移り変わりを見ていくと、書きこみ試行回数が3倍近くになっている。
日別書き込み試行回数
03/28 831回
03/29 1393回
03/30 2220回
03/31 2252回
04/01 2387回
これには「上記全てを承諾して書き込む」と
「確認して書き込む」も含まれているので、実際の書き込み件数はもう少し少ない。
で、広告収入が上がって中の人はホクホクです。
というだけなら幸せなのだけれど、そういうわけにもいかないのが世の常。
書き込みに使っているIPアドレスは常に一つなので、
書き込み失敗の可能性も飛躍的に増大している。
04/01を例に出すと、およそ36秒に一回の割合で書き込みが試行されることになる。
86400秒 / 2387 = 36.19 秒/回
実際は、利用者の生活スタイルに準拠する形でアクセス数に偏りが出るので、
人の多い夕方から深夜1時にかけては結構な頻度で書き込みに失敗している気がする。
NG理由調査用の2chに要求を投げた結果ログを見たところ、
03/26日~現在までのログが残っていて、その期間中の書き込み結果はこんな感じ。
書きこみが終わりました 9372回
しばらくたってから投稿してください 4876回
ログを日でわけるのが面倒くさいので大まかな感触だけれど、
3回に1回は書き込みに失敗している。
ここ数日のピークタイムに絞れば、2回に1回程度の割合で失敗している気がする。
中の人は一日に1回書くかどうかで、書き込み失敗の経験は殆どなかったので、
正直、ここまでコケてるとは思ってなかった。
samba規制やバーボン送りになってないだけマシだったのかもしれない。
ちなみに、通常の書き込み失敗であれば、
臨時用2ch串はIP単位の5分間のクールタイムをカウントしないので、
2ch側の制限時間が過ぎた後は即時に書き込める。
まぁ、その間に他の人が同じ板(鯖?)に書き込みしたらsambaにひっかかるし、
忍法帖も依然としてあるので、結果としてやっぱり書き込みは失敗するのだけれど。
対処方法は書き込めるIPを増やすしか無いのだけれど、
そもそも、臨時用2ch串の中の人のIPはBBQリスト入りしているし、
複数のプロクシがとれても、書きこみを振り分けるような仕掛けもいるし、
「上記全てを承諾して書き込む」なんかは同じプロクシに振り分けなければいけないし、
同じ人が書きこむ度にプロクシを無差別に振り分けるとIDが今以上にコロコロ変わるし、
と、面倒くささいっぱいである。
しかも、どれもこれもざっと考えて対処ができないこともないのが嫌な感じだ。
技術的に無理筋だったりすれば、いい感じに諦めてオシマイなのに。
春だから中の人はなんにも考えずに寝てたいのに。
ついでに、こんな大規模規制は数年に一度だろうから、
わざわざ作り込む程の事でもないような気がする。
と、言い訳ばかりが出てくるダメな大人。
ぱぱーっと規制終わんないかなぁ……
そりゃ、広告収入は減るし、中の人的にはお金が貰えるのはやっぱり嬉しいけど、
その広告収入は、書き込めない人の不幸がタネになってるわけで、
「書き込みできる!」と思わせといて、「書き込みできませんでした(´・ω・`)」
では、あんまりといえばあんまり。
多かれ少なかれ後ろ指さされるのは臨時用2ch串の性質上仕方ないとして、
臨時串の中の人:鯖の電気代程度稼げる
規制された人:とりあえず、荒らししない程度に書き込める
2chの中の人:適度に●が売れる
くらいが罪悪感もなくて丁度いい。
新しいコード書く必要もないし。
世の中うまくいかんね。
コメントを残す