で、あれこれ探しまわって得た情報。と、事の顛末
・root化
mt6589 の汎用のroot化ツールが使える。
あちこちに散らばってるけれど、ダウンロードサイトは登録制ばっかなので、gmailでお茶を濁す。
USBでつないだ後は、BAT起動してキーボード叩くお仕事。楽ちん。
・Firmware
公式のファームは基本的には流れないと思って良いとおもわれる。
N9589の方はNeedrom に公式のファームを転載したものが転がってるけれども、
N9599の方はカスタム版が2つあるばかり。
手元のN9599のビルド番号は「 e2001v21_v89_gg3008s_20130516 」で、
5月16日版らしいのだけれど、ここのは4月12日版をベースにしているらしく、
微妙にバージョンが古い。
加えて、4GB版なので16GB版に使ってよいものか判断がつきかねる。
紆余曲折した甲斐あって、手元には恐らく4月12日版と思われるファームの圧縮ファイルが。
とりあえず、仮想マシンでUbuntu作って、各種img の中を覗いて見ることにする。
と、ここまでつらつらと書いた癖に、間抜けな結末が。
結局のところ、データは飛んでいなかった。
WiFiが繋がらなかったのはルータ側でMACフィルタにかかっていた。
どうも、初期状態でMACアドレスが変えられたのが元に戻ったせいで、
フィルタに引っかかるようになってしまったっぽい。
カレンダーが起動しないのは日本語環境が原因で、無事つながるようになったWiFiで
ストアからカレンダーを入れなおすと起動するようになった。
なんだか釈然としないけれど、まぁ、良しとする。
色々探した経由オマケで色々と知識が身についたけれど、3ヶ月もすれば忘れるんだろうなぁ……
コメントを残す