というわけで、前のエントリで買ったSSDにWindows8 RPを入れてみた。

実質的には乗り換えなのだけれど。
インストールしてみたのだけれど、ほとんどのデバイスはデフォルトで動く。
かわったところでは、クイックサンのQRS-UT100B。
TS抜きできるTVチューナなのだけれど、HDUS用のデバイスドライバが使える。
INFに証明書つけてやる必要があってそこに気が付くのに結構な時間がかかったけれど。

Windows7では対応の遅かったLP-3000のドライバも初期状態で認識。
あんまり印刷はしないけれど、まぁ、動いてくれる分にはよし。

動かなかったのはROLANDのSD-80 これはWindows7用のドライバを
インストールする段階で応答不能になってしまったので断念。
まぁ、勢いに任せて買ったシロモノでほとんど使ってなかったので困りはしない。

ソフトのほうも、大体は動いてくれるのだけれど、ThunderBirdとかOperaの設定を
旧マシンから移すという作業のほうが格段に面倒くさく、しかも一部失敗しているという
おまけつき。

IEが10になった影響でJaneIEViewの挙動が怪しくなっているのが気にかかる。
たぶんJavaScript関連だと思うのだけれど、しばらく待ってれば対応バージョンがでる
と、勝手に信じている。

ほぼ、丸一日かけて、旧環境から使うアプリを吟味して移行完了。
細かいところで、こうなってくれればいいのにという点はあるけれど、
今のところ常用する分には大きな不満はないと思う。

2012/06/03:コメントなしろじ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です