きっかけは、メインマシンで使っている初代Raptorさんが空き容量25%程残しているのに
なぜか、シーケンシャルのアクセス速度が40~50MB/秒程度に落ち込んでしまったこと。

この状態でDiablo3を起動すると、結構待たされるのが気になる。

原因に思い当たるフシがないのだけれど、稼働時間が5万時間を超えていよいよ
ガタが来たってことなのだろうか。
フォーマットしなおせば復活するような気がしないでもないけれど。

というわけで、SSDを導入することにした。
当初は価格のこなれたm4か、多少予算を積んでM3Pにしようかと思ったのだけれど、
なんでも6月末まではIntelSSDの520と330シリーズがセールでお安いらしい。

値段を見ると、確かに安い。
520 は流石に多少値が張るものの、330シリーズはm4と比べても容量あたりの単価は
殆ど差がないレベルになっている。

正直な所、500MB/秒とか速度出されても、今のメインPCでは持て余すだろうし、
将来的にも520シリーズで多少の速度の上積みをされても気が付かないだろうと
思ったので、330シリーズを選択する。

AmazonとTSUKUMOで120GBの値段を比較。
TSUKUMOが安く、1万切ってたのはやはりインパクトがある。
が、120GBは売り切れ。

しかたがないので、180GBを購入することにした。
どうせストレージは余分を見ておいたところで、あるだけ消費されるのだ。

が、問題はOSだったりする。
Windows7のライセンスは1つ余ってるのだけれど、それは次期メインマシン用に
取っておいてあるので、ここで使うと、メインマシンを組む時に電話認証が必要になる。

それは面倒くさいのでXPで行こうかとも思うのだけれど、XPはTrimコマンド未対応。
IntelのToolBoxでTrimは発行できるらしいが、AMDのチップセットでは未対応だと、
Googleの検索結果はおっしゃる。

さて、どーすんべ。
と、思っていた所に、燦然と輝く Windows 8 Release Preview のお知らせが。
これは天啓かもしらん。

2012/06/01:コメントなしろじ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です