うん、ぶっちゃけ書くことがあんまりないんだ。

世のニュースなんか見て論説ぶちまけたところで、第三者がみて楽しいもんでも無いしな。

というわけで、サーバのアップデートの記事でお茶を濁すことにした。

 

10.0→10.1なんで、あんまりはっとするような変更点もなかったのだけれど、

bhyve が着々と進んでいるのが喜ばしい。

10月にでたAMD関連のパッチは入ってないみたいなのが残念だけれど、

スケジュールを考えれば入ってるほうがおかしい訳でして。

 

19:30~23:00まで、アニメ横で流したり、ニュース記事読んだりしながら作業。

とりあえず、必要なサービスはきちんと上がってるし、Blogにもアクセスできるので問題ないだろう。

 

本当は某スマホゲーを弄って遊ぶ予定だったのだけれど。

まぁ、こんな日もあるよね。

思い返せばスマホゲーを始めた動機は、

最近流行ってるものをプレイもせずに否定したりするのは良くないかな。

と、ある程度まともな事を考えてた気がするのだけれど、

気がつけばどっぷりハマってしまったわけでして。

いつのまにやら3つも掛け持ちしてしまっていたわけでして。

むか~し、ネトゲのBOT作った経験を活かして、改造なんかやってみたり。

 

ふと気がついたら、なんにも残ってない。

というわけで、すっぱりやめてしまうことにした。

 

で、やめてから週の半分くらい過ぎたわけだけども、少し時間に余裕ができた気がする。

ふっとタブレットの方に気が向く事もあるのだけれど、禁断症状みたいなのは今のところ出ていない。

有料アイテムには手を出していないのが良かったんだろうね。

人間、金が絡むと執着してしまうからね。

 

と、何ヶ月かぶりに人間らしい事を書いてみる。

2014/10/15:コメントなしろじ

CaveTubeの配信でタイトルに惹かれて開いてみると、コメントもなく寂れた状態で配信情報にニコニコのリンクが張ってある。

個人的にこの状況にうんざりしてきたので、非表示にするオプションをつけてみた。

 

というわけで、ダウンロードはこちら

Android版は例によって放置。

 

とある用途で、リバースプロクシとフォワードプロクシを共存させたかったのだけれど、

なんか、適当にApacheの設定を書いてやっても、うまくいかないので放置していたのがつい最近までの話。

 

で、やる気を出して、ngnixを前段において、後段にApacheを置いて上手いこと出来ないものかと思っていたのだけれど、

nginx ってフォワードプロクシでSSL使えないのね……

400エラー連発されて、事象を調べてやっと気がついたよ。

 

というわけで、初診に戻ってApacheでやる方向で考えなおした。

結論としては、設定は可能で、以下に注意すれば良い。

・ProxyRequests は、設定ファイル中はOnで、リバースプロクシを使いたいところだけ、Offに設定してやる。

・<Proxy>ディレクティブは全体用に一つ、後はリバースプロクシを使う所で<VirtualHost>の中とかの範囲が限定されている所に書く。

 

これで、快適度アップ。

なんの快適度であるかは余りおおっぴらに書くことでもないので、スマホ関連。とだけ。

justin.tv 閉鎖したんですってよ。

というわけで、メニューから消しました。

変更点はこれだけ。

旧バージョンでもjustin.tv選ばなけりゃ差はありません。

というわけで、ダウンロードはこちら
Android版はどうしようかなぁ……

Googleさんが情報よこせって開発者サービスと連動させないと広告入りアップデート出来ないんだよな。

 

2014/08/13:コメントなしろじ