前回の更新から2か月半も経ってしまったので、とりあえずなんか埋めとくか的なお話し。

このエントリを読むことによって得られるメリットはたぶんない。

 

 

キツい仕事を振られてるわけでもないのに、

朝起きると妙にダルいというか、眠いというか、思考にフィルターがかかってるような感じがする。

それも、ここ数年ずーっと。

かといって夜更かしをしてるわけでもなく、

ここ数年は日付が変わるころには眠るようにしていたのだけれど、それでも朝はダルい。

 

 

ならばと、復職を契機に夜10時に寝る生活を初めてみたのだけれど、それでも朝はダルい。

10時間寝てるのにこのザマである。

 

こうなると、「なんかおかしくね?」という話になって、思い当たるところを挙げていったのだけれど。

どうも、今飲んでるリフレックスが悪さをしてるような気がしている。

他にも、アモキサンとデパス飲んでるのだけれど、そっちはいつ飲んでも平気というか、

飲んだ後少したっても、眠くならないので除外かな。と。

 

というわけで、主治医の先生と相談。

まずはリフレックスを半分にして様子を見ようという話になった。

 

で、一週間ばかり過ごした感じだと、夜眠る前の意識がちょっと弱い感じというか、

注意力が落ちてる感じが軽減されて、眠りが浅い感じになったような気がする。

まぁ、まだ判断するのは早計だけれど。

 

で、肝心の朝型生活なのだけれど、油断すると夜10時をオーバーしてしまうので、

まだまだ体になじませるには時間がかかりそうな気配。

 

朝起きてダルいので有給とって夕方まで寝る。とか、

朝起きてダルいので半日有給とって昼まで寝て午後出社。とか

そういう感じの有給の無駄遣い(取った後、かなり後悔する)がなくなっていけばよいのだけれど。

 

2016/07/13:コメントなしろじ

すっかり更新をサボってしまったこのブログなのだけれど、

一応、書くことがないわけではないわけでして。

 

ということで、確定申告のお話し。

去年のヤフオクでの売り上げが結構な額になったので、確定申告をしたのが2月の末。

それから、4月中頃に税務署から「こんだけ銀行口座から引くよ」とハガキが届く。

で、引き落とし期日すぎて、今度はみずほから「こんだけ引きました」とハガキが届く。

 

引かれた税金は4万円と少し、とはいえ、口座にはそれなりの金額が未使用で眠っている。

しかし、無駄遣いはできないな。

年齢の割に給料は上がってないしな。

2016/04/30:コメントなしろじ

経過観察期間をなんとかのりきり、ひとまず職場復帰にOKが。

正直、モチベーションは上がらないのだけれど、おまんま食い上げという最悪の事態を回避するためには働かないといけない訳でして。

 

それはそれとして、かねてからの懸念事項だったWordPressのSSL化。

以前試したときは、設定を変えた直後からリダイレクトループに陥ってどうしようもなくなったのだけれど、

今回はキャッシュが悪さをしていたからなのか、今までリダイレクトループが続いていた環境が、

ある時を境にさっくりリダイレクトループに陥らなくなり、なんだか拍子抜けするくらい簡単にSSL対応が完了した。

以前のあの苦労は何だったんだろう。

ともあれ、これでまた少しサーバの構成に手を入れる必要が出てきたかな。

いつ、作業するかというのは完全に未定なのだけれど。

 

2016/03/29:コメントなしろじ

去年の8月から始めたヤフオクのあれやこれや。

ヤフオクの評価も開始6か月で340を超え、休職中の収入源として役立ってくれたのだけれど、

まぁ、稼いだからには払うもん払わないといけない訳でして……

 

というわけで、源泉徴収票をもらったので確定申告の準備を開始。

とはいっても、無茶苦茶難しいということはなくて、Webサイトから必要事項を記入して

pdf出力した後、印刷してハンコ押して、封筒に入れて準備完了。

 

とりあえず、雑所得で記載したのだけれど、継続的にやってるとみなされると、

事業所得にしなければならないこともあるらしい。

そうなると、開業届を出さなければいけなかったり、帳簿記載しなければいけなかったり、

会社の方に副業禁止規定があるのでモロに違反してしまったりと結構面倒なことになる。

とはいえ、申告せずに後からペナルティというのもよろしくない。

 

雑所得で通るといいなぁ……

2016/02/15:コメントなしろじ

Windows10に入れ替えてな~んかエラーでるなぁと思って放置していたのだけれど、

VS2015に入れ替えて試しにビルドしてみたら通らん。

原因はarrayの宣言でstd::arrayが優先されるようになったらしく、

arrayの宣言箇所をcli::arrayに変更することでビルドが通るようになった。

というわけで、Window10に対応させた新バージョンのリリース。

テストはWindows10の環境でしかやってないので、必須ランタイムとか変わっているかもしれないけれど、まぁ、そこは各々でうまくやってください。

 

ダウンロードはこちら

Android版は例によって放置。

※10/12追記

なんか気力がわいてきたんで、Android版も更新しました。

2015/10/11:コメントなしろじ