geekはポテトチップスが好き、というイメージがある。

というわけで、geekを自認する自分も例にもれずポテチが好きである。
が、スーパーで買うとかさばって邪魔なので、ここは我らがWeb通販の出番である。
なにせ箱買いしても自宅まで持ってきてくれる。
すこぶるラクチンである。

というわけで、楽天で適当に見繕って注文したのが18日。
平日は受け取れないので、「土曜日にお願いします」と書き添えた。
が、注文確認のメールは届いたものの、発送のメールがこないまま土曜日を迎えた。
こりゃ、おそらく在庫切れやね。
と思い、そういやAmazonでも食料品売ってたっけ、と思い立つ。
で、検索してみたら、楽天で注文したより安い値段でありやがんの。

なんだか、無性に悔しくなったので、こっちも注文。
土曜に注文、日曜に発送のメールが着て、なんと月曜に届いてしまった。
この辺、さすがAmazon。在庫のあるものについては文句なく早い。

ちなみに、楽天で注文した方は、月曜になって在庫入荷次第発送します。とメールが届いた。
いや、そこは土曜に届くようにしてくれよ……

2010/10/25:コメントなしろじ

先日実家に帰省していた時のこと。
郵便局からお知らせが着ていたとの事。

ざっくり要約すると、「アンタの定期、満期になってから10年経ってます」
つまり、20年前の預金のお話。

20年前なら、それこそ大金だったのだけれど、当の本人は預金の存在ごとすっかり忘れていた。
毎年1月にお年玉のうち幾らかを預金していたようで、
数年にわたって、計7万5000円預けていたのが軒並み満期を迎えていた。

流石にこれを放置しておくほど裕福な生活は送っていないので、全額引き出し。
利息がついて、9万9733円になって帰ってきた。

当時預金を勧めた親としては、こういう事で金銭感覚を身につけさせようとしていたのだと思うのだけれど、今振り返ってみると、当時これだけのお金があったら、もう少し遊べてたんだだろうなぁ……
と、思ったりする。

教育の甲斐あって、消費しない傾向は身についたけれど。

2010/09/21:コメントなしろじ

と入ったものの、IE8.0ではCSS3.0に対応していないので、今やっておくメリットってそんなにないのだけれど。

未だ6割のシェアのIEとそれ以外のブラウザ。
それ以外のブラウザで標準的に入った機能であっても、ユーザー数一位のIEがある以上
それを無視して画面作るのは少々問題があるわけで。

とはいってもkonata.netのお客さんは3割前後FireFoxあとはちらほらという感じなので
この微妙にいれた見栄えの更新も意味の有ることだと信じたい。

IEも9.0になったら、CSS3.0にも対応してくれるって事なので気長に待つことにする。
が、Windows7に歯科搭載できないとかいう罠が待っているようだけれど。

あとは画像かなぁ。
個人で書く事ができないので、ネットで拾ってきた画像にエフェクトかけてごまかすのだけれど、どうにもそういった作業は向いていない用だ。
「ラノベを語れ」とかトップページにキャッチーなTOP画像晴れれば結構いいかんじになるとおもうのだけれど。
数千円から1万程度なら払っていいから、誰か作ってくれないだろうか。
こういう時、そういうこと頼める人脈がないことを悔やんでしまう。

2010/09/13:コメントなしろじ

今使っているルータは Aterm7600という型番だったと記憶している。
そのルータのNICを刺すポートが順番に死んでいるように見えるのだ。

基本的にこの手の製品って元となるチップがいかれない限りいつまででも使って行けるというった幻想をいだいていたのだけれど勝手からはや数年当初4つあったポートのうち2つがかなりよろしくない状態に追い込まれている。

差し込んだ途端に、転送レートの急激な低下。ポートを変えたところその手の事象はなしになることから、ルータ本体は無事なのだけれどポートの口が経年劣化でやられているといった印象。

唯一余っていたポートにLanケーブルを差し替えたところ、Windowsネットワーク内のファイルの転送速度は元に戻り、心なしかインターネット接続のレスポンスも向上したような気がする。

買ってからそろそろ5年は経ってるのでそろそろ新機種への移行の季節なのだろうか。
とりあえあず、個人用途ではNECが最強のはずなので新製品をチェック。
最上位をなんの考えもなしに買ってしまえばよいのだけれど、最近お金が無いので出来ればこのあたりの出費も最低限に抑えたい。

とりあえず、最上位買っておけば後悔するようなことはないと思うけど、
イラン機能つけて値段アップっていうのは避けたい。

順当に行けばこのあたりになるのかな。
で、実家には使わなくなったHDDなんか送付しようとしてみたり。

2010/09/13:コメントなしろじ

Amazonでラノベを買うことはほとんどなかったのだけれど、
これを期に、早速いくつかラノベを買ってみた。

4冊で計1245円。
ラノベでも250円からだと値頃感が出てくる。
新品の1冊600円弱だと、昼飯の予算の75%だからなぁ……

明後日辺り、部屋のポストが満杯になっている気がするけれど、
まぁ、それもいいんじゃないだろうか。

付喪堂骨董店を終わりまで買ったので、今度の土日にでもゆっくり読もう。

2010/08/31:コメントなしろじ