失意の中、ろじ記す。
2013/08/12 20:03
自宅そばに落雷。瞬断が発生し、UPS作動。サーバとPCのデータは無事。
が、復帰直後からネットワークが見えなくなる事象が発生。
Aterm WR8700のランプが電源以外つかなくなる。
その後、数十分格闘するものの、復帰見込みなし。
壊れたハードに用はない。
どっか焦げたりしてないかと、スキマにドライバーを差し込んで分解開始。
が、それっぽい箇所は特定できず。
早急に代替え機を用意する必要があるのだけど、初期対応に手間取った所為で時刻は21:00を超えている。
というわけで、近くのヨドバシカメラに駆け込むことも出来ず、復帰は早くても明日以降。
買うとすると機種はNECで決まりなのだけれど、
無線LANのacの規格が本決まりしてない上に、IPv6対応も入ってなかった気がするので、
今は時期が悪いんだよなぁ……
過去の日記を探すと、WR8700Nは2010/09/19 に買ってきたらしい。
3年持たなかったか……
ちなみに、その前の経年劣化で捨てたWR7600Nはいつ買ってきたか不明。
とりあえず、配線を面倒がってUPSのサージコンセントを使ってなかったのが良くなかったので、
光の終端装置はサージコンセントに繋ぎ変えておいた。
自分でできることがあった上での失敗なので、余計に悔しい。
こういう出費が重なるとなんだか嫌な感じになるね。
嫌な感じを吹き飛ばすなにかがあればよいのだけれど。
私も壊れました。
落雷ではありません。Power On Resetです。
Firmware 用の ROM が飛んだとしか思えません。
どうなっているか分解しようとしたのですが、カバーが外れません。
あれ、ぶち壊す勢いでやらないと分解できないです。
もう捨てちゃったんで、詳細は説明できないのですが、
構造を知らないと分解できないような作りになってます。
加えて言うなら、分解できたところで、素人がなんとかできるものでもなかったので、
私は諦めて買い直しました。