Steam で買った TorchLight2 もまだ終わってないのだけれど、
2chのSteamスレで神バンドルと話題になってたので、これは流れにのるべきだと購入することに。
しかし、そもそもバンドルとはなんぞ?
ざっとスレを追ったり検索したりした情報だと、
Steamにはキーコードを入力すると、ゲームを登録できる機能があり、
そのキーコードを専門に取り扱う、いわゆる鍵屋さんと呼ばれるサイトがいくつかあるようだ。
で、Humble Bundle は、そんな鍵屋さんの中の一つで、
Bundleの名の通り、いくつかのゲームをまとめて売る業態のようだ。
ユーザーは好きな金額でゲームが買えるらしい。
そのままだと、1円入札とかあるので最低は$1かららしいが。
そして、今まで購入したユーザーの平均額というものがあり、この平均額を超えた金額でゲームを買うと、
更に、いくつかのゲームのSteamキーがもらえるということらしい。
支払いには、PayPalか、Amazon.com、Google、Bitcoinが使える。
PayPalとGoogleにはアカウントがあるので問題なし。
サイトを見ると、神バンドルと呼ばれた方の、Deep Silver Bundle の他に Weekly Sale というのもやっていて、
どうやらシリーズ物をひとまとめにして売ってるっぽい。
とりあえず、両方買ってしまうことにした、両方平均以上で買っても、$8.5で購入できる。
この手のサイトは初めてだったので、Deep Silver はGoogle Checkoutで、
Weekly Saleの方は PayPalで支払ってみた。
メールでキーコードのページのURLが届くので、キーコードをもらってSteamで登録。
おぉ、ゲームが増えた。
ゲームを増やした後は、ダウンロードページに用はないので、Deleteのリンクをクリックして削除。
他の人に悪用されないとも限らないからね。
なんというか、コミケで同人ゲームの島めぐりをして気になったものをポンと買う感覚に近い。
かかった金額は、コミケにいく交通費より少ないのがポイントだ。
基本的には英語版だけれども。
だが、ここで落とし穴、Deep Silver Bundle には、さらにボーナスという仕掛けがあり、
購入期限の一週間前になると、さらにもらえるゲームが増える。
このボーナスは、発表される前に平均額以上で購入した人にももらえるのだけれど……
ボーナスの事を知るのが少し遅かったので、ダウンロードページをもう削除してしまったよ……
なんとかダウンロードできないものかと、削除したダウンロードページヘのリンクをクリック。
すると、ページはもう無いけど、メールアドレスを入れて復活させるよ。みたいな文言が表示される。
お、なんとかなるかも。
いそいそとメールアドレス入力。
しかし、この場合、最後に購入したバンドルが有効になるようで、
届いたメールにはWeekly SaleのURLが記載されているのみ。
むむ、これは困った。
こまったら、サポートにメールしてくれって書いてあったので、
翻訳に頼りながら拙いメールを書いた。
22:10頃にメールを送信。
自動応答の返信が届く。
で、今朝メールをみたら03:24に返信のメールが。
意訳:「ダウンロードページを有効化しておいたよ。今後とも宜しく」
ばんじゃーい∩( ・ω・)∩
しかし、アレだね。
多少古いとは言え、きちんとしたゲームがこの値段で買えてしまうというのは、
嬉しいには嬉しいのだけれど、デベロッパーは大丈夫なのだろうか……
それと、なまじ安く買えてしまうだけに、ホイホイ買ってるとあっという間に積みゲーが増えてくね。
実際のスペースとるわけじゃないから、危機感が無くなって余計にその傾向に拍車がかかる。
コメントを残す