ずーっと前にStickamへの対応要望をもらっていたのだけれど、
Stickamは配信タイトルを取るのに配信数のHTTP要求を投げなければならないので
めんどくせーと思ってそのまま放置。

その後、らいつべバルーンの1.7リリースに伴って、
「からっぽの項目があってもいいじゃないか」と考えなおしたので、
ちょろっと追加してみた。

Justin.tv はなんとなく眺めてたらAPIへのリンクが見つかったので、
こっちもちょろっと追加してみた。

基本的には、
・サイト用にダウンロードクラスを継承してサイト別設定を加えて
・GUI用に項目を追加。
・Config.xmlに設定項目追加。
・サイト用に番組表のコード追加。
とやっていくのだけれど、なんか作業していてこれじゃない感がものすごい。
サイト別に同じようなコードをダラダラ書いているので美しくない。
フラグ管理も似たような感じ。

ちょろっと抜粋するとこんな感じのコードがとっちらかっていて
自分で書いておいて狂気すら感じる。

// スレッドが動いている間はまち
while( DownThreadLivetube->IsBusy == true ||
 DownThreadCaveTube->IsBusy == true ||
 DownThreadWMECast->IsBusy == true ||
 DownThreadHimawari->IsBusy ||
 DownThreadStickam->IsBusy == true ||
 DownThreadJustin->IsBusy ){
 ~まちうけるーぷとか~
}

さすがに、これはよろしくない。
クラスなりリストなりでまとめてしまって
コードを綺麗にすべきなんじゃないかと今になって思い始めてきた。

先を見通してコード組めればいいんだけど、
こういう形で後悔するのはいつものこと。

しかし、せっかくのGW。
遊べる時に遊んでしまったほうがいいような気もする。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です