携帯をスマホに変えて、Androidのソフトをポチポチ作っているのだけれど、
デバッグしようとUSBを繋ぐと、ケーブル経由での充電が始まってしまう。
電池の容量が減ってる時ならばよいのだけれど、満充電状態からさらに充電になるのは
たしか、機器によろしくなかったんじゃないのかなぁ。
というわけで、データ通信しかしないUSBのケーブルがほしい。
adb tcpip でつないでください。ということなのだろうけど、
WiFi有効時のみ動く機能とかのテストだと、WiFiを切って誤って機能が動かないことを
確認する必要性があったりして、なかなか面倒くさい。
携帯は一応上限付きの定額ではあるけれど、+3000円強の出費はできれば避けたい。
市場だと、充電専用のケーブルはあるらしいのだけれど、データ通信専用というのは
ざっと探した感じ、見つからなかった。
まぁ、数が出るような需要がなさそうだからなぁ……
満充電後の挙動は取説にも書いていなかったっぽいし、
スマホは電池の交換が気軽にできそうにないので困っている。
コメントを残す