毎日更新してなかったので、何日目だか数えるのが面倒くさくなったので回数に変更。
Wizardでノーマルクリアできたので、次は近接のババさんを選ぶ。
Wizardの一周目で手に入れた若干の装備と引き継いだお金で
オークションハウスで武器を調達したのもあって進行自体はサクサク進む。
基本は スタン→殴り のくり返し。
ボス戦だけ、基本攻撃をFranzyに切り替えてひたすら殴る。
この手の戦法は難易度が上がると使えないのがDiabloシリーズの定番なので
楽しめるのも今のうち。
ボスのパターンも覚えてればそんなに難しい訳でもなく、14時間強でノーマルクリア。
次のキャラクターを決めかねる。
ので、隠しエリアに行くために必要なアイテムを揃えることにした。
情報自体は2chのDiablo3スレで確認済み。
確率自体はそんなに低い訳でもないらしく、大体2時間強でアイテムが揃う。
が、アイテム作成に5万Gold必要で、生憎持ち合わせは無い。
切りが良いので今日はこれで終了。
どうでもいいけど、2chのDiablo3スレが量産MMOばりの香ばしさを放っている。
Diabloユーザーってこんなに低年齢化してたんだっけか?
ただ、面白いのだけれど、不満が無いといえばやっぱりそれは嘘で、
装備がDPSを稼ぐのが結局最強なってしまってぶっちゃけ幅がない。
Diablo2の頃にあった、低レベルでも落ちるけど、
他に変えのない効果を持ったアイテムみたいなものが綺麗に抜け落ちてしまっていて、
トレハンの面白みが薄れてしまっている。
ステータスアップが固定なのは別に良いのだけれど、ライフを確保するVitと、
各職でStr、Dex、Intのいずれか一つ以外のステータスが無意味なのも悲しい。
MOD盛りだくさんと思いきや、Str、Dex、Intが重なると
単に死にMODがついてるだけという事になっている。
ただ、リリースから1週間程度で全てを断言してしまうのも時期が早すぎる。
Diablo2はなんだかんだで今でもプレイ人口がいて、パッチで化けた経緯があるので
今回も調整はあると信じたい。
が、ラダー制を取らないのが不安の種だ。
RMTを導入する関係でおいそれとデータ消せないのは判るけど、
リセットというシステムがあるが故に、Diablo2は今日まで続いているのは事実なので。
コメントを残す