konata.netのサーバをHP Microserverへの乗り換え完了。
旧サーバのノートPCには引退してもらうことにした。
余生を過ごさせようにも、流石にもう6~7年前のスペックなので、用途がない。
さんざん酷使したので、バッテリー起動するとOS起動する前に尽きる。
konata.netの鯖を落とす時のスタンバイ系に置いておくという考えもあるけれど、
そこまでの冗長性をもたせる気はないので、やっぱり廃棄が現実的。
動作確認が取れるまでは、なかなか本棚の上に配置出来なかったのだけれど、
これでようやっと床置から開放された。
そのかわりトラブった時にコンソール繋ぐのがものすごくめんどくさいけど。
この辺はノートだと気楽なのだけれど、まぁ、多分大丈夫。
結局、メモリとUSB無線LANを追加で投入することにした。
メモリはECC対応の4GBを2つ。今のところ使う用途が無いけれど。
無線LANは面白そう+2000円しない値段ということで、適当に選んで追加。
後で調べると、FreeBSDではまだドライバが無いチップらしい。
まぁ、有線があるので気にしない。そのうち使えるようになるだろう。
旧サーバだと、起動時にニコイチBOXが認識しない問題があったのだけれど、
Microserverだと起動に問題なし。
が、USBHDDの認識順が何やら変な感じ。
2.5inchの外付けと、ニコイチBOXをUSB接続しているのだけれど、
以下のようにda1が間に挟まる。
接続順を変えて何度かリブートしてみたのだけれど、変わらないのでこのままで行くことにした。
起動毎にデバイス名が変わるわけじゃないので実運用で困る場面ないからな。
とかやってる内に、Microserverに新型が出たらしい。
このシリーズ、製品自体の出来は良いと思うので、長く続いてくれることを祈る。
コメントを残す