いまさらながら、7.2-RELEASE が出ているのに気がついたので、
さくっと freebsd-update upgrade -r 7.2-RELEASE を実行。

えらく待たされたのだけれど、しばらくするとパッチのダウンロードが始まった。
その数、30477……
これ、ちょっと多すぎないかなぁ……

これはえらく時間がかかりそうだと思い、寝ているうちに実行させておこうと、VirtualPCのFreeBSDも立ち上げて、こっちでもアップデート開始。
ChangeLogを見た感じ、特にうれしいアップデートが入っていたわけでもないのだけれど、なんとなく最新版を入れておきたいという心理が働く。

vmstatやらtopでリソース状況を確認、やっぱディスクがネックなのね。
けど、古いノートの40GBHDDに速度を期待するのがアレだよな……

と、そういえば / 配下はsoftupdateが無効になってるんだっけか。
調べたところ / 配下があふれる可能性があるんで、 / 配下は無効にしておくのが慣わしらしい。
けど、このマシン パーティーション / とswapしか切ってないんだよなぁ。
というわけで、この際だから有効にしてしまおう。

singleモードで起動して
tunefs -n enable /
でOKらしい。

そんなこんなで待つ事数時間……
結局アップデートが終わるのを待ってしまい、結構な時間をかけてアップデート終了。

気がついたら深夜2:30。
これは朝がつらい……

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です