多分二週間ぶり?のアップデート。
んで、今回の変更点。
・番組表で通知配信者もしくはキーワードを含む配信につけていた色を変更
・通知配信があった時、バルーンチップ表示後、タスクトレイのアイコン色を変化させるように変更
(通知配信者:緑 通知キーワード:赤 両方:青)
・起動時に透明な通知設定ウィンドウを出していた(ALT+TABで出てくる)のを、出さないように修正
実は上二点は先週中には出来ていて、内部でテストして動作に特に異常は出ていなかったのだけれど、変更点がコレだけってのも寂しいのでリリースを後回しにしていたりする。
今のところ周期で動くバルーン表示判定時にしかタスクトレイのアイコン色変えは動作しないのだけれど、まぁ、最低限の機能は満たしてると考えてそのままにした。
んで、3点目。
実はプログラム的には結構重要な変更だったりする。
アプリケーションの基点を通知設定フォームからカバーのアプリケーションコンテキストを使ったメッセージループに置き換えた。
加えたソースはたいした量ではないのだけれど、プログラム全体の仕掛けを弄ったので意味合いは大きい。
機能的には大きな変化がないのでマイナーバージョンの下桁しか変わらんけど。
データの持ち回りを考えるとここにはもうちょっと手を入れたいのだけれど、機能的には変わりないのでもう少しこっちに振り分ける時間が取れたらかなぁ。
サウンド再生を選ぶ機能は相変わらず未実装だし。
※さっそく致命的なバグ出た\(^o^)/ 18:30~19:00頃に落とした人
申し訳ないのですが、再ダウンロードお願いします……orz
※フォーム表示しないと、closeメソッドが何もしないってどういうことよ?
終了処理ぜんぜんうごかねぇよ……(´・ω・`)
この前、番組表のウィンドウが開かないと書きましたが、いろいろ試して、詳細が分かりましたので、書き込みさせていただきます。
どうやらブラウザを指定していると出るバグのようです。
さらに原因を調べたところ
表示されていないのではなく画面外に表示されているようです。
-32000というぶっ飛んだ数値が記録されることが有るようです。
コンフィグのセーブデータの一部を載せます
<AlertListPos>
<X>14</X>
<Y>3</Y>
</AlertListPos>
<ProgramPos>
<X>-32000</X>
<Y>-32000</Y>
</ProgramPos>
<NgListPos>
<X>97</X>
<Y>52</Y>
</NgListPos>
<ConfigFormPos>
<X>97</X>
<Y>52</Y>
</ConfigFormPos>
アプデお疲れ様です。とても使いやすいのでバルーン愛用させてもらっています。
ひとつ質問させてもらいたいのですが、先日ブラウザをlunascapeに変えたところ、バルーンから配信を開く際に毎回新しいウィンドで開くようになってしまったんですが、コレはブラウザの問題なのでしょうか。
もしバルーン側で設定できるのだとしたらやりかたを教えていただきたいです。よろしくお願いします。
ざっくり確認しました。
まず、ツールの動作ですがバルーン側では設定項目はありません。ブラウザ側の作りに依存します。
Lunascapeをインストールしてみて確認したのですが、
ツール→Lunascapeの設定→一般→基本設定の起動時・終了時の動作→ブラウザの二重起動を許可する にチェックが入っていると、バルーンからの起動時に常に新しいウィンドウを立ち上げる動作になるようです。
うおお、とんでもなく素早い返信ありがとうございます。完全にブラウザ側の、というか自分の設定の問題だったんですね・・お手数かけてしまって申し訳ないです・・・
同じように設定しなおして確認してみると新しいタブでちゃんと開けるようになりました。ありがとうございます、助かりました。
ブラウザを指定していなくてもウインドウが開かなくなる現象が起こったのですが、らいつべバルーンのショートカット→プロパティ→実行時の大きさ
を最大にしたら開くようになりました。
その後は実行時の大きさを変更してもウインドウが開くようになりました。
白狼さんのコメントにあるウィンドウ位置が変な位置で保存される問題が再現したんだと思います。
実行時の大きさ を最大にすると-32000の位置を無視して強制的に全画面で表示されるので以降は正しい値でウィンドウ位置が保存されるはず。
ただ、問題の発生条件が今ひとつ不明なので同じ問題が再発するかもですが。
自動更新が効かないのですがWindows7は未対応でしょうか?
手持ちのWindows7ノートで確認してみましたが、
ボタンの位置が若干ずれてますが、機能自体には問題ないようです。
番組表の手動更新ができればATOMフィードの自動更新も問題ないはずですが、
ファイアウォール等で通信をブロックしてないでしょうか?
素早い返答ありがとうございます。
手動更新は行えてます。FWの履歴を見ましたがブロックしてる様子はないようです。自動更新に関して他に気になる点ありませんでしょうか?
だとすると、通信の異常とは考えにくいです。
それを踏まえてですが、
らいつべバルーンのフォルダに、log.txt という動作ログを書きだしています。
以下のような感じでログが出ていれば、自動取得は動いています。
————————————————
2011/07/28 19:54:28 [Info]: ATOM取得スレッド起動
2011/07/28 19:54:29 [Info]: ATOMダウンロード完了
————————————————
また、配信通知の一致条件は完全一致が条件なので、
なにかの拍子に改行コード等が混ざると、通知条件を満たさなくなります。
番組表の「通知に追加」から通知配信者を追加するとどうなるでしょうか?
起動させたログ
2011/07/28 22:38:05 [Info]: アプリケーション開始
2011/07/28 22:38:05 [Info]: ATOM取得スレッド起動
2011/07/28 22:38:06 [Info]: ATOMダウンロード完了
2011/07/28 22:38:06 [Info]: ATOM取得スレッド停止
手動更新を押した時のログ
2011/07/28 22:38:20 [Info]: 番組表表示
2011/07/28 22:38:20 [Info]: 初期設定完了
2011/07/28 22:38:22 [info]: 番組表更新開始
2011/07/28 22:38:23 [info]: 番組表更新完了
通信に追加を押した時のログ
2011/07/28 22:40:03 [Info]: リストXML書き出し完了
2011/07/28 22:40:03 [Info]: キーワードXML書き出し完了
2011/07/28 22:40:03 [Info]: 通知設定ファイル保存完了
「通知に追加」の機能は正常に動いてるとおもいます。
フィードの取得と配信通知の登録ができているようなので、
「通知に追加」から追加した配信者は自動更新で通知されると思うのですが
どうでしょうか?
通知されてない様だと、
Windows側からバルーンチップの無効化がされているように思います。
Windowsの設定を変えてください。
通知されているようだと、
コピペした通知名に改行コードが混じっている疑いが濃厚な気がします。
配信登録者の場合は、List.xml を、キーワードの場合は、Keyword.xml を
テキストエディタで開いてみてください。
改行コードの無い通知設定は以下のように通知毎に記述が一行に収まります。
————————————
<AuthorName>logicdelta</AuthorName>
<Keyword>hogehoge</Keyword>
————————————
大変申し訳ありません。自動更新が行われると番組表及び更新日時が変わる物だと思い込んでおりました。内部では機能していて通知もきちんと動作していました。お手数おかけしてすみませんでしたm(_ _)m