通勤中はZaurusで音楽聴きながら、ラノベを読んで時間をつぶしているのだけれど、
木曜あたりから、どうも調子が悪く、片側の音が聴こえないような状態になっていた。
結構長いこと使っていたし、こりゃ断線したかな?と思い、その日のうちに、オーディオテクニカのATH-CKM50をAmazonさんで注文。

んで、本日午前に届いたはいいのだけれど、取り替えても事象は改善せず。
どうやら、Zaurus側の接触不良だったらしい……。
仕方がないので、眼鏡用ドライバーでZaurusを分解、接触不良の金具をガリガリ弄る。
その甲斐あって、多少不安定ながらどうにか復旧完了。

せっかく新しいのを買ったので、以前のATH-CK5と聞き比べ。
値段の差によるプラシーボ効果か、それとも年月を経た分技術が進歩したのか。
ATH-CKM50だと、音の一つ一つがくっきり聴こえる。様な気がする。
やっぱり、値段分の価値はあるってことか。

全然関係ない話。
2chで公開した某君主のツールのダウンロード数が重複を除いて268件になっていた。
作った本人が言うのもアレだが、内部で何やってるか判らないヘンなツールは不用意に使うもんじゃないと思うなぁ……

さらにどうでもいい話。
VMwareに作ったFreeBSD環境にportinstallでgnome2を入れようとしたらとんでもないことになった。
いくら大物のportsとはいえ、丸二日makeしっぱなしってどうよ?
しかもまだ終わってないし。

2008/09/06:コメントなしろじ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です