Windows10に入れ替えてな~んかエラーでるなぁと思って放置していたのだけれど、
VS2015に入れ替えて試しにビルドしてみたら通らん。
原因はarrayの宣言でstd::arrayが優先されるようになったらしく、
arrayの宣言箇所をcli::arrayに変更することでビルドが通るようになった。
というわけで、Window10に対応させた新バージョンのリリース。
テストはWindows10の環境でしかやってないので、必須ランタイムとか変わっているかもしれないけれど、まぁ、そこは各々でうまくやってください。
ダウンロードはこちら。
Android版は例によって放置。
※10/12追記
なんか気力がわいてきたんで、Android版も更新しました。
8月の中頃から、黒猫のウィズの招待代行をヤフオクに出品していて、結構な売り上げがあったのだけれど、
モンストのAppleリジェクト騒動を経て黒猫のウィズも友達招待が終わるということで、
発表のあった9/2の夕方以降は出品するそばから落札されるというちょっとしたボーナスステージになった。
他の出品者の半額で出していたにもかかわらず、1か月ちょっとで確定申告が必要な金額に届きそうな収入。
8月の締めを終えた時には、一瞬、これで食っていけるんじゃなかろうか?と、幻想が頭をよぎった。
冷静になって考えれば、そんな不安定なモノを収入の柱にするのは危険極まりないのだけれど。
さて、新商品作らないと。
タイトルまんま。
WordPressで新規に記事を書いた時に、「コメントの投稿を許可する」がチェックされているのに、
実際にDBに格納される時には、comment_status が close として登録され、
ブラウザで記事を表示させると当然、コメント欄が表示されないという動きをする。
WordPressのデバッグを有効にして、httpdのerror_logを参照。
Input variables exceeded 50. To increase the limit change max_input_vars in php.ini.
POSTメソッドで渡してるパラメータ数が50を越えており、
php.iniの max_input_vars の制限にひっかかっていたらしい。
とりあえず、該当の値を 50 から 100 に増やしてhttpdの再起動をしてやると、
コメント欄がきちんと表示されるようになった。
とりあえず問題は解決されたけれど、
たかだかBlogの更新ごときにそんなにパラメータ渡す必要があるんだろうかとも思わないでもない。
気がつけば、年が明けてからほったらかしのこの日記。
活動自粛中とはいえ、それなりに書くこともあったはずなのだけれど。
とりあえず、生きてますよ。
という事実の更新だけやっておく。
とりあえずは近況報告など。
現在、鬱で3度めの病気休暇取得中。さすがに今回は片道切符を覚悟せねばならない。
「死にたい」という気持ち(希死念慮)が明確にあるわけではないのだけれど、
かといって、「生きたい」という明確な意志も今ひとつ希薄なわけで、
正直言うと「消えたい」が感情としては一番近かったりする。
とはいえ、人並みには未練もあるのだけれど。
そんなこんなでtwitterはちょっと自粛中。
無休とはいえ、会社から認められた休みではあるのだから、つぶやく位は良いのかもしれないけれど、
なんとなく、誰に対してかはわからないけれど、悪い気がしてしまうので。
でも、吐き出すことで気が楽になるならつぶやいても良いのかもしれない。
もう少しだけでいいから、生きがいとかやりがいとか、そういうものを見つけたいと思うことしきり。
仕事の中でそういうものがあるかないかで、踏みとどまれるかが決まってくると思うから。
当たり前に通勤して当たり前に仕事して、という当たり前ができなくなってしまった体と、
どうやって折り合いをつけるか?という問題にはまだ答えが出せていない。
ずっとプログラムだけ組み続けられる仕事があればいいのになぁ……