と、書きつつも、カテゴリは臨時用2ch串。
これはどういうことか。
まぁ、単に臨時用2ch串で使う機能をちょこっとApacheのモジュールに書き換えて
処理の高速化を図ってみようという訳で。
とはいえ、ターンアラウンドタイムの殆どは串に要求を投げてその応答待ちなので、
ユーザーエクスペリエンスには一切貢献しないという結末は既に見えているので、
自己満足以外はまったく追求していない。
というわけで
ネタは簡単に処理を移せそうな「BBQチェック」を対象にすることにする。
仕様としては、2chへの書き込み時に、.niku.2ch.netのDNSに問い合わせて
127.0.0.2 が帰ってきたらBBQされてますよ、と、判定を行い、
BBQされてるホストからのリクエストを403で失敗させる。
別にPHPで書いたコードが手元に既にあって臨時用2ch串にも入ってるのだけれど、
なんとなくApacheModuleの方がかっこいい。
そんな気がする。
とりあえず、Apacheのソースから適当なモジュールのソースをコピって
切り貼りして、makeが通るところまで作成。
一晩konata.netの鯖で無効化した状態で放っておいて、
予想外の影響が出ないかを確認することにする。
それが終わったら、有効にして、きちんとDenyできるかチェック。
最後にPHPの旧コードを削除して、きちんと動くかチェック。
急に飽きるとか、他の作業に気を取られなければ、今週中には終わるはず。
つまり、なんだ、何が言いたいかというと。
運営ざまぁm9(^Д^) という一点に終息するわけで。
まぁ、利用者から恨まれるためにある機能なんだから、
オペミスした時点でこういう自体になるのは、必然だったわけで。
というわけで、なんとなく気分がいいので、
BBQが復活するまでは、臨時用2ch串久しぶりに開けてみようかと。
Torのノードもほぼ素通りらしいしね。
他人の不幸は蜜の味。黒い理由だけどそれがモチベーションになることも有る。
それが人間。
アドセンス貼れてないので、月100円ちょっとのAmazonのアフィリエイトに
希望を託すような状態だけれど、まぁ、こっちは期待しない。
一般ルートのコードには手を入れてないので動くはずだけれど、
さすがに4ヶ月放置した機能を動かすのはちょっと怖いね。
問題があったら、あとでログ見とけばいいか……
紆余曲折ありましたが、ひとまず期間限定開放という形で臨時用2ch串は復活させます。
BBQが復活したらまた落とします。
というわけで、今日は
サービス停止させてたけど、中の人はずっと使い続けてる臨時用2ch串のお話。
10月にアドセンス狩られてから、たまたま見つけた串がずーっと焼かれてなかったので
すっかりそれに甘えていたのだけれど、
16日位に寝ぼけてどっかに書き込もうとしたら焼かれてしまっていた。
ありがとう、さようなら、串。
というわけで、ちょっと真面目に串を探すことにする。
2chの該当スレを適当に眺めつつ情報収集するに、まだまだ使える串は有るらしい。
と言うことは、こっちで使える串もNGにしてしまっているということだ。
ひとまず、自前のスクリプトのNG理由を細かく出すように変えてみる。
串判定CGIでホスト名がとれていない場合が結構ある。
ログをチェックすると、そもそも通信が確立する前にタイムアウトで切ってるぽい。
wgetのコマンド呼び出しを確認。
-T 7 となっているので、とりあえず -T 12 (タイムアウト12秒)に切り替える。
もう一度、スクリプトを走らせる。
今度は中途半端に取得できたログが残った。
wgetのオプションを確認。
-T オプションはあまりよろしくない気がする。
今回のように、接続の確立に対してタイムアウトを設定するには、
–connect-timeout を使うと良いようだ。
再度スクリプトを走らせる。
うん、良い感じ。
適当に幾つか使ってみて問題ないことを確認する。
最近は、NOT JP 規制なんてのも出てきているようなのだけれど、
まぁ、これは引っかかってから文言コピって分岐足せばいいだけなので問題ない。
ともあれ、2ch書き込み環境復活。
けど、臨時用2ch串はメンテ中のまま変えるつもりはない。
あんな担架切った手前、「じゃ再開します」なんて言えないし。
などと始めてみても、特に変わったことのない臨時用2ch串。
運用停止からはやひと月以上たったわけなのだけれど、
Googleさん経由でアクセス数を見た感じだと、まだ200ユーザー数位いる模様。
ピーク時アクセスの分布から推定すると、
以前だとご新規さんになっている層の数と大体一致する。
以前はリピーター率脅威の85%前後を記録していたので、
残りの15%に大体合致する感じ。
当の中の人は、完全に串が使えなくなったわけでもないので、
2chに書き込むこともあれば、孤独のグルメの実況してることもあり、
2~3日、なんにも書き込まないこともある。
つまりは、2chに書き込む頻度に変わりはなく、諾々と日々を過ごすのみである。
Googleアドセンスも復活するような兆しが有るわけでもないし、
2chの焼き具合が今後緩まることもなかろうと思われるので、
今までの方式で、臨時用2ch串を提供することは、まぁ、ないでしょう。
良質のプロクシがたくさん得られれば、規制されてないホストは弾くようにして、
別のアドセンスと契約して再開。
という話もないではないけど、
そもそも良質のプロクシなんてそうそう手に入るもんでもないので。
先日、アップローダの方に「こいつが怪しい」という形で画像のアップロードを
してくれた方に投稿後1ヶ月過ぎて、ようやく気がついたのだけれど、残念ながら、
串運営側がそれに対してできることって、全くないのだよなぁ……
記入元のホストがわかれば弾くくらいはできるんだけども、書かれた先が2chじゃなぁ。
2ch側になにか要望しても無駄だというのはわかりきってるし。
そんなことに割くエネルギーがあるなら、
とっととAndroid版のらいつべバルーンを仕上げてしまえという話になる。
閑話休題
ともかく、今年度は様子見。
年が明ければきっといいこともあるでしょう。
と、なんの自信もないことを書いて終わる。
臨時用2ch串で書き込みができなくなってるのは中の人も一緒な訳で、
で、いちおうは社会人なので、平日の昼間にそうそう有効な対策を打てるわけもなく。
という状況で、帰宅してひと通りニュースのチェックなんぞやって、
さて、臨時用2ch串なんか方法考えるか。
と思っていた矢先に、いつもは無反応なGmailに着信があることに気がつく。
うん、アドセンス停止された。(´・ω・`)
「サイトで無効なクリックが検出されました」との事らしい。
とりあえず異議申し立てはしたけれど、やってる事がやってる事なんで期待薄。
というか、メンテ画面ばっか出るからって、そんな大人気ないことせんでも。
メンテなんだからさ、串探しにいってるんだってばさ。
まぁ、メンテ画面で広告出て、ちょっとイラっとくるのはわからないでもない。
yahooのTOPにでも飛ばしてやればよかったのかなぁ……
アドセンス停止のお知らせを書いたところで、
喜ぶのはクリック連打したお方だけなんだけれども、
仮に、中の人が新しい書き込み方法見つけてきても、
そういうクリック連打する人に臨時用2ch串を今までどおり公開する義理はないんよ?
と、書いてみても、書き込めるようにならんことには、負け犬の遠吠えだなぁ……
今日は色々とモチベーションが下がる要因が多すぎた。
土日は惰性でエンコしつつダラダラしよう。