タイトルまんま。

WordPressで新規に記事を書いた時に、「コメントの投稿を許可する」がチェックされているのに、

実際にDBに格納される時には、comment_status が close として登録され、

ブラウザで記事を表示させると当然、コメント欄が表示されないという動きをする。

WordPressのデバッグを有効にして、httpdのerror_logを参照。

 

Input variables exceeded 50. To increase the limit change max_input_vars in php.ini.

 

POSTメソッドで渡してるパラメータ数が50を越えており、

php.iniの max_input_vars の制限にひっかかっていたらしい。

とりあえず、該当の値を 50 から 100 に増やしてhttpdの再起動をしてやると、

コメント欄がきちんと表示されるようになった。

 

とりあえず問題は解決されたけれど、

たかだかBlogの更新ごときにそんなにパラメータ渡す必要があるんだろうかとも思わないでもない。

 

2015/07/08:コメントなしろじ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です