今まで、内部のアドレスから、konata.netにアクセスする時は
PCのhostsファイルに、鯖のローカルIPを書いていたのだけれど、
この手法は簡単明瞭なのだけれど、管理するPCの数が増えると手間も増える。
XPの場合サブドメインが増えるたびに追加する必要があるので、
気分次第で VirtualHost を追加してるkonata.netの場合結構めんどくさい。
なにより、ノートPCを外に持ちだして外からアクセスしようとすると、
hostsファイルが優先してアドレス解決に使われるのでkonata.netに接続するには、
hostsファイルを書き換えてやらなければならない。
なので、ローカルで接続する時に参照するDNSを立てたかったのだけれど、
ぶっちゃけ、BINDとか難解過ぎてついていけない。
で、なんか楽に設定できるものはないかと、WikipediaのDNSサーバの項目を眺めると、dnsmasqというのを発見。
起動したPCの /etc/hosts を見て応答してくれるという簡単さ。
WR8700Nは、「DNSルーティング設定」を行えば、ローカルIPからの
特定ドメインのDNS要求を任意のDNS鯖に転送して、結果だけ返してくれる機能がある。
ちなみに、DHCPの払い出し時にDNS鯖を指定することはできない。
まぁ、DNS要求がWR8700Nを経由するだけの違いなので特に問題はない。
dnsmasqはportsからサクっとインストール完了。
/usr/local/etc/dnsmasq.conf を適当に編集して起動。
WindowsXPのメインPCのhostsファイルから、konata.netの行を削除して、
コマンドプロンプトから、nslookup でローカルのIPが取得できるか確認。
問題なし。
いやぁ、いい時代になったなぁ。
なんか今日になって、書き込みを行うとWarningが大量にでますね↓↓↓
Warning: fopen(/opt/apache/htdocs/http/proxy2ch/setting/NiceNode.txt) [function.fopen]: failed to open stream: Permission denied in /opt/apache-2.2.17/htdocs/http/proxy2ch/post.php on line 192
Warning: fwrite() expects parameter 1 to be resource, boolean given in /opt/apache-2.2.17/htdocs/http/proxy2ch/post.php on line 193
Warning: fclose() expects parameter 1 to be resource, boolean given in /opt/apache-2.2.17/htdocs/http/proxy2ch/post.php on line 194
Warning: fopen(/opt/apache/htdocs/http/proxy2ch/setting/ngNode.txt) [function.fopen]: failed to open stream: Permission denied in /opt/apache-2.2.17/htdocs/http/proxy2ch/post.php on line 197
Warning: fwrite() expects parameter 1 to be resource, boolean given in /opt/apache-2.2.17/htdocs/http/proxy2ch/post.php on line 198
Warning: fclose() expects parameter 1 to be resource, boolean given in /opt/apache-2.2.17/htdocs/http/proxy2ch/post.php on line 199
Warning: file() expects parameter 2 to be long, string given in /opt/apache-2.2.17/htdocs/http/proxy2ch/post.php on line 202
Warning: fwrite() expects parameter 1 to be resource, boolean given in /opt/apache-2.2.17/htdocs/http/proxy2ch/post.php on line 208
Warning: fclose() expects parameter 1 to be resource, boolean given in /opt/apache-2.2.17/htdocs/http/proxy2ch/post.php on line 209
ERROR:公開PROXYからの投稿は受け付けていません!!(1)
ホストtor-proxy.anfani.com
名前: メロンさんex@ご利用は紳士的に
E-mail: sage
内容:
tesu
連投スマソ
今度は書き込みのときにこんなんではじめまつた↓↓↓
Parse error: syntax error, unexpected ';' in /opt/apache-2.2.17/htdocs/http/proxy2ch/post.php on line 16
IPリスト最作成&メンテ中だったので、そりゃ多少のバグは出ます。
TOPページに書いてあったのだけれど、見落とす人もいるようなので、
メンテ中は、メンテページに飛ばすようにしました。
Warningは串がBBQされた時、自動的に別の串に切り替える用の機能のテストのエラー表示です。
上手く動けば、中の人が対応いらずで幸せになれます。
2件目のエラーも直しときました。
コメントを付けられると、どんなに古いエントリでもメールが届いて気がつくので、
出来れば、臨時用2ch串のエントリにコメントは付けてほしいです。
対応乙です
>コメントを付けられると、どんなに古いエントリでもメールが届いて気がつくので、
>出来れば、臨時用2ch串のエントリにコメントは付けてほしいです。
ごめんなさい、"臨時用2ch串のエントリ"がどこにあるかちょっとわからんとです