久しぶりの更新でこんな事書くのもアレだけれど、事実なのでしょうがない。
ネタはあるものの不謹慎だったり、こういった誰でも読める場所に書く事がはばかられてしまうような話なので。
閑話休題。
今朝の事、いい感じにまどろんでいた時分から一気に目が覚めた。
目覚まし代わりの音楽ファイルの再生に失敗している。
結局そのまま遅刻。ついてない……
で、帰ってきてから原因調査。
タスクの画面を見ると、「開始できませんでした」という無情な文字。
エラーコードは 0x40010004 らしい。
そのまま検索にかけるも直接の原因らしい情報は見つからず。
MSのサイトでこんな情報を発見。
どうやら、C:Windows 配下にタスク起動のログがあるらしい。
で、見つけたログはMSのページとはちょっと違って SchedLgU.Txt という名前で保存されていた。
で、原因らしきものを見る。
どうやら実行ディレクトリに指定していたディレクトリが存在しなくなっていたのが原因だとのたまっている。
が、今まではこれで毎朝目覚めていたわけで、なんかうそ臭い。
と、その下にさらにエラーを発見。
「0x80070002 : 指定されたファイルが見つかりません。」
ふざけんなヽ(`Д´)ノ
音楽ファイルはNAS側にあるので、読み込みに失敗したんだろうか?
それでも20分おきに起動する目覚ましタスクが全部失敗する事は考えにくいのだけれど。
ついでに、手動でタスクを実行させると普通に動く。
ますます訳がわからん。
取りあえず、今度からは普通の目覚ましもセットしないとダメかなぁ……
もしくは、それ用のツールを作ってしまうか。
コメントを残す