というわけで、解析云々じゃないまじめなネトゲのお話。
昔ROをプレイしていた(といっても、もう5年以上前の事になるけれど……)関係で、
らいぶろのROプレイヤーが他のネットゲームを語るスレはちょくちょくチェックしているのだけれど、どうも最近はどんなゲームが出ても運営がよろしくなかったり、コンテンツが足りない状態での見切り発車だったりと状況はあまりよろしくない様子。
なら、ROはどうなのよ?って事で、別スレをいくつか見てみる事に。
ん~なんというか、嫌な感じの病気が進行している気がします。
それでも、BOTと糞管理は別として一時期は素直に面白いと思えたゲームだっただけにこの変貌っぷりはちょっとなぁ……
あの時の楽しさとかそういうものを取り戻すのはもう無理なのかなぁ……
もう、ネトゲって年でもないしな。
技術的には面白い技術の塊だと思うんだけれどね。
Unix系の鯖構築+大量のトラフィック処理+タイミング条件によるデータ整合性、Windowsクライアントのゲーム処理部分、チート防止のためのクライアント暗号化、
複数の鯖配置のネットワーク設計と負荷分散。
まぁ一介の技術者一人にゃ手に余るな。
こんなの作ろうと思ったらロイヤルニートになるしかねぇ。
コメントを残す