ようやく、Blog以外のページも復旧がひと段落したので懸案事項だったWebサーバのデータバックアップスクリプトを作る事にした。
といってもそんなに大掛かりなものではない。
Webサーバのhtdocs配下のファイルをいったんtarで固めた後、gzipで圧縮。
バックアップディレクトリにコピーした後、バックアップファイルの数が一定数を超えていた場合、古いものから順に削除する。
と、大体こんな感じ。
50行程度のスクリプトに収まったのだけれど、やはり日頃作りなれていないので、この程度のスクリプトを作るのにも結構な時間がかかってしまった。
ついでに、Subversionれんたるの方も同じスクリプトのバックアップ元とファイル名のプリフィックスの変数定義だけ変えてバックアップを開始。
簡単なテストの後、cronに仕込む。
実行時間は朝の5時。
ファイルの更新とかぶると危険な予感がするけれども、さすがにこの時間ならほとんど問題にはならないだろう。
これで、konata.netの鯖は、WebデータとDBデータ、あとSubversionのデータはバックアップが取れるようになったのだけれど、実はこのマシン、替えが効かなかったりする。
というかFreeBSD5.xの時代から使い続けているので、正直どこに手を入れたのか自分でも把握しきれていないのだ……
やっぱり、ここは新しいマシンを用意して、記録をとりつつ同じ鯖を作り上げたいのだけれど、正直予算がない。
無給の出勤期間が終わってなんとか今月からは給料が出るのだけれど、独身とはいえ出世の遅いサラリーマンの給料は推して知るべし。
休職期間も長かったから、物欲に任せてホイホイ物を買えるほど余裕があるわけではないのだ。
あぁ、宝くじでも当たんないかなぁ……
コメントを残す