Windows 7 Upgrade AdvisorというのはMSから提供されているツールで、
これを使うと、今のPCがWindows7に移行しても大丈夫か教えてくれる。
どうでもいいんだけど、この手のツールは無理にインストール形式で提供してくれなくてもいいんじゃないかなぁ……
Windows Sysinternalsのツールみたいに気楽にzipでいいと思うんだけど。
やっぱり、zip展開して云々は一般ユーザには敷居が高いのかしら。
閑話休題。
で、このツールなんだが電源を入れておけば周辺機器のチェックも行ってくれる。
が、ここで問題が。
チェックする機器はあるんだが、USBが足りなくて全部に電源入れるのが無理。\(^o^)/
とりあえず、何度か実行して移行できるかチェックする事にした。
案の定、ポロポロ問題が出てくる。
M-Audio Delta Audiophile 2496 のドライバがないのはチト痛い。長年使ってるからそろそろ買い替えかなぁ……
EDIROL SD-80 は不明。ぜんぜん使ってないけど、高かったから対応してほしいなぁ……
QRS-UT100B も不明だけど2chの本スレで動いてるような書き込みがあったから多分大丈夫だろう。
Canon LBP3000 はNG。少し調べると2010年春対応らしい。もーちょっと早くならんかなぁ……
SCSI-USB変換機とその先についてるSCSIスキャナは絶望的……
Wacomのタブレットはさすがというべきか、しっかりWindows7用のドライバが用意されていた。
次、問題のあるプログラム
Microsoft InteliPoint 5.2
Microsoft LifeCam
DAEMON Tools Lite
問題があるのはほとんどMS製のソフトじゃねぇか(´・ω・`)
ここで新たな問題が。
どうやらこのPCに刺さってるGPUはAeroには対応していないらしい。
HD3470って未対応ですか?
二世代前のローエンドとはいえ、OS単体にそこまでスペックはイランと思うのだけど。
さすがにこれはなんか違う気がして、まずは冷静にドライバのアップデートを試みる。
が、同じ結果に。
ツールはAeroを使うのにどの項目が引っかかったか教えてくれないので情報を探すのもめんどくさい。
試したWindowsがXPだからWDDMドライバの入ってない環境では検出できなかったんだと思うことにする。
と、書いていたらAmazonさんからWindows7発送のお知らせが届く。
今届いても正直もてあましてしまうんだが……
コメントを残す