2chの【xtrap】不正プロテクトの回避や解析方法【npro】スレに影響されて
TalesWeaver(テイルズウィーバー)の解析に手を出してみた。
ゴールは多分、多重起動とかそのあたりになると思うのだけれど、今のところさっぱり進展なし、解析日記でBlogのネタが溜まっていくのはいいのだけれど、「解析できませんでした」という結果になるのはアレなので解析内容をBlogに書くのははばかられる。
上記のスレに書き込みもしてみたけれど、有用な情報はなかなか出てこない。
自分と同じくらいのレベルの人と交流できればいいのだけれど。
思えば、そのあたりなんの対策もされてない君主は楽だったなぁ……
今はThemidaのunpackがどうにかならないかと試行錯誤しているものの、結果は今ひとつ。
もう少しPEヘッダについて知識を深めた上で、再構築を手動でやらなければダメな予感がする。
しかし、あのスレのくれくれはどうにかならんかなぁ……
コメントを残す