それは適当に飯でも食うかと冷凍食品を詰め込んだ冷凍庫を覗いた時に発見された!!
というか、古い小型冷蔵庫であるところの我が家の冷蔵庫は定期的に霜取りをせねばならんのだが、当然のように長年ほったらかしていたので、冷凍室はおろか、冷蔵室まで霜が強固に固まって内容量の五分の一占拠していた。

さらにGoogleさまの検索結果曰く、「霜を取らないと冷却効果が薄れ、故障の原因にもなる」との事。
霜取りをしないで済む新しい冷蔵庫を買えれば良いのだけれど、そんな余分な金は持っていない。

というわけで、徹底的に霜取りをする事にした。
冷凍庫側は、冷蔵庫付属の霜取り用ヘラでガリガリやっているうちにぱっかりと剥がれてくれたのでひとまず完了。
問題は冷蔵庫側、微妙に解けては固まりを繰り返した所為で、霜というよりは氷塊と言った方が正しいような状態になっている。
これは付属ヘラでは太刀打ちできん。

仕方が無いので、冷蔵庫の電源をカット。
冷凍庫のアイスや冷凍食品も巻き添えを食うがこの際仕方ない。
冷蔵庫側は扉を開けっ放しにして、解けた先に水取り用タオルを設置。
さらにその先にバスタオルを配備。

このまま一晩置く事にする。
床が水浸しになる事態はなんとしても避けたいが、タオル+バスタオルで何処まで水分を防ぎきれるか……

2009/05/13:コメントなしろじ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です